私落語
ここ一年程、僕個人的に何度目かの鶴瓶ブーム。
といっても毎週見てるのはキラキラアフロだけですけど。
やっぱり鶴瓶おもろいな〜落語見たいな〜と思っていたところ、
年末に「朝まで生つるべ」がやっていた。
もちろんスゴ録にとってやっと今日見終わった。
その中でつるべがきっちりネタをやっていて、意外にもテレビで落語をするのは初めてと言ってました。
「そやったかな〜?そういえば "らくごのご" くらいしか見た事ないな〜」と思ってみましたが、さすがに面白い。
古典、新作、創作といろいろありますが、つるべが今やっているのは「私落語」。
人生の中で本当にあった話を一本の落語として演じる。
つるべも言っていたけど、フリートークでこんな事あった、こんな事あったと言っても、次同じ話すると「この前聞いたわ」と思われるけど、きっちり一本のネタにしてしまうと「またあのネタ聞きたい」と思われる。
本当にそう。不思議なものです。
毎月、帝塚山の「無学」でイベントをやってるみたいなんですが、松鶴の住居跡に建てたホールらしいので、なかなかチケットが取られへんみたい。
一度行ってみたいもんです。
といっても毎週見てるのはキラキラアフロだけですけど。
やっぱり鶴瓶おもろいな〜落語見たいな〜と思っていたところ、
年末に「朝まで生つるべ」がやっていた。
もちろんスゴ録にとってやっと今日見終わった。
その中でつるべがきっちりネタをやっていて、意外にもテレビで落語をするのは初めてと言ってました。
「そやったかな〜?そういえば "らくごのご" くらいしか見た事ないな〜」と思ってみましたが、さすがに面白い。
古典、新作、創作といろいろありますが、つるべが今やっているのは「私落語」。
人生の中で本当にあった話を一本の落語として演じる。
つるべも言っていたけど、フリートークでこんな事あった、こんな事あったと言っても、次同じ話すると「この前聞いたわ」と思われるけど、きっちり一本のネタにしてしまうと「またあのネタ聞きたい」と思われる。
本当にそう。不思議なものです。
毎月、帝塚山の「無学」でイベントをやってるみたいなんですが、松鶴の住居跡に建てたホールらしいので、なかなかチケットが取られへんみたい。
一度行ってみたいもんです。
| 固定リンク
最近のコメント