« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月

2006年6月25日 (日)

抹茶。

最近、抹茶スイーツが大好き。あんこ付きだともっと最高。
昔はあの口の中に入れたときのモワ〜ンとした感じが、
嫌で嫌でしかたなかったんやけど。
抹茶に限らずここ2−3年、嫌いやった食べ物が食べれるようになってきた。
牡蠣とか、山菜的なものとか、椎茸とか。
それでもいまだにやっぱり食べられへんものがあって、
僕の場合は牛乳がやっぱりダメ。
カキフライが食べれるようになった時、調子にのって牛乳を試してみたが、無理。
やっぱりえづいてしまう。
これはもう一生無理やわ。

|

2006年6月24日 (土)

ワールドカップ

日本のワールドカップが終了しました。
結果どうこう言うつもりはありませんが、
決定力不足どうこうよりも、とりあえずゴールへ向かう姿勢を
見せてほしかった。とりあえずシュート打たんと・・・。
まあ、また四年後・・・もう40歳や。恐っっ!
次の監督は、またフランス人が候補に上がっていると言う。
その節操の無さが恐ろしい。
ヨーロッパを見習いたいのか、ブラジルなのか。
たしかトルシエはフランス。ジーコがブラジル。ほんでまたフランスか。いったい何所へ向かおうとしているのか?
素人目に見ても少し違和感を感じる。
そろそろ日本人でも良いんじゃない?
ブラジルを目指しても所詮ブラジルにはかなわんし、
ヨーロッパでもそう。
セルジオ越後にでも任せてみたらどうやろう。

|

2006年6月13日 (火)

フリッパーズギター

フリッパーズの「three cheers for our side」と「camera talk」が
再発されるみたいですね。
おそらく、ぼくの中で今まで一番よく聞いたアルバムの中の一つであるこの二枚。
ダウンタウンのDVDといっしょで、良い物を作るとその時、その時はどうであれ、長い目で見るとお金儲けが出来るという証拠のような作品です。

|

2006年6月12日 (月)

ワールドカップ

いよいよ本日、日本vsオーストラリア戦。
普段は見ていないけど、やっぱりワールドカップとなれば見てしまう。
それにしても、どうしてサッカー日本代表のユニホームは青なの?
ブラジルとかは、どんな競技でも黄色。
他の国もたいがいそうやと思う。
日本は競技によってバラバラ。日の丸が赤と白やからそれで良いんじゃない?

|

2006年6月11日 (日)

第三弾。 〜その4

とれとれ市場へ向かう途中、アドベンチャーワールドの看板が。
忘れてた。アドベンチャーワールドの存在。
看板を見たら、めちゃ行きたくなってきた。
でも時間が・・・。どうする?
迷いながらもとりあえず、市場へ。
めはり寿司を購入。さあ、どうする?アドベンチャーワールド。
え〜い行ってしまえ。せっかくやし。
着いてから、駐車場代と入場料が高額なのに驚くが、仕方ない。
あまりゆっくりもしてられないので、アシカショーと、イルカショーの時間を確認。
まず、アシカショー。
凄く良く出来たショーで、正直、USJの動物ショーとひけを取らない位の出来。面白い。
次のイルカショーまで時間があるので、ペンギン王国、パンダ、
そしてケニア号に乗ってサファリへ。
こんなに近くでパンダを見るのは初めて。
ポートピア博覧会以来か。あんなの一瞬だけやったし、
パンダを見る事自体初めてみたいなもの。

サファリも悪くない。姫路セントラルパークにも行きたくなった。

そして、アドベンチャーワールドのメイン、イルカショーへ。
イルカって凄い。まるで本当に人間とコミュニケーションがとれてるような感じ。
感動しました。

入場料3500円、駐車場代800円。正直安い物では無いですけど、
一見の価値は十分ありました。
イルカショーは、もう一回見たい位。
もうこれ以上ゆっくり出来ないので、一路大阪へ。

さあ次は何処へ行こうか。
第四弾、全然計画はたてないがまた休みがあれば行きたいです。

|

第三弾。 〜その3

千畳敷。ここから見る海はまた格別。
個人的に一番好き。何時間でも見てられるわ〜

それにしても少し前にニュースにもなっていたけど、
落書き。
酷すぎる。考えられへん。
いったいどういう心境でこういう事をするのやら。
罪の意識なんて全く無いんやろう。
名前とか掘って、何の意味がある?
理解に苦しむ。
素晴らしい海と景色が半減。

少し時間が早いので、円月島へ。
ここは個人的にはあんまり・・・。
グラスボートに乗ろうかとも思ったんやけど、
ボートも思いのほかショボかったんで・・・。

おなかが空いてきたので少し早いけど、お昼を食べに
とれとれ市場へ

|

第三弾。 〜その2

今日は朝からとりあえず白浜に来たらここやろ、という事で
最古の温泉?崎の湯へ。
僕、あんまりお風呂とかスーパー銭湯的な所は好きではないんやけど、ここは格別。なんといっても海と繋がってるからね。
でも、あんまり長く浸かっていると、しんどくなるので
そこそこにして、今回の旅、大メインの三段壁へ。

着いてから気づいたんやけど、富士の青木ヶ原樹海に続き、
ここも自殺の名所。偶然、偶然。
あいにくの天気ながら展望台からの景色は最高!
続いて三段壁洞窟へ。
エレベーターに乗って降りる時、おねえちゃんが説明してくれるんやけど、二人っきりなので、なんか寒〜い空気が流れる・・・
上からの景色も凄いけど下の景色も凄い!
波しぶきの激しい事!これでも、大人しい方やと言うてはったが
ホンマにか!?
ほんまやったら、激しい時は居てられへんで!

上に戻って、遊歩道を歩いて千畳敷へ。

|

第三弾。 〜その1

この週末、連休だったので、富士山に続く、
「A2Cの "せっかく車買ったので行きたい所あるんやったら、
どんどん行ったったらええねん"企画」第三弾、「白浜三段壁編」。
行ってきました。
凄い久しぶりの白浜。15年ぶり位か。結構遠い。
勿論、貧乏旅行なので高速道路一切使わず、下道で。

朝10時大阪出発。
途中、HAWAII RECORDの聖地、紀伊田辺に寄りました。
田辺に行くのは白浜よりもっと久しぶり。
小学生以来やから、かれこれ25年ぶりくらいか。
駅前の弁慶象とも25年ぶりの再会。
扇が浜まで歩いて散策。
それにしてもDJ BOYFRIENDがこんな海の町で育ったとは、
想像しがたい。(どの辺りで育ったかは知らないけど。)
あ、でも毎年琵琶湖で大騒ぎしてるみたいやし、
そうでもないか。

もう夕方になってしまったので、宿探しをしつつ、白浜へ。
白良浜の砂浜があまりに美しかったので、先にチェックインを済ませて車を置いて、歩いて砂浜へ。
あいにく、曇っていて残念やわ〜と思っていたら、
夕日が沈む所はラッキーにも見れました。
めちゃ綺麗!感動。
疲れたし、明日も朝早いので、
ホテルに戻り温泉浸かっておやすみなさい。

|

2006年6月 4日 (日)

A2C登山部発足。

富士山へ行ってからというものの、やっぱり富士山に登ってみたいな〜という思いが強くなっています。
せっかく日本という国に生まれ育ったのだから、一度は霊峰富士に登り、御来光を見ないと。
とは言うものの、経験者から話を聞くとやっぱり厳しいみたい。

という訳で、登山部発足。
本日、手始めに吉野山へ。
なぜ数ある関西の山々の中から吉野をチョイスしたのか?
特に意味はございません。
ボーイスカウト時代までさかのぼること20年弱ぶりの登山。
当時は嫌々行っていたので何も良い思い出がありませんが、
こうやって自分の意志で行ってみると、自分のペースで歩けるし、何より周りの景色やらなんやら楽しい事がいっぱい。

しかし、ジムへ通っているとはいうものの、体力の無さを実感。
そんなに甘いものではないみたい。結構疲れました。
次の登山はまだ未定ですが、ボチボチ行ってみようかなと。
とりあえずは私部員一人なので、あんまり危険で無い所での活動になりそうですが、装備も整えつついずれはMt. FUJIへ。

|

2006年6月 2日 (金)

ラコテス

二度目のラコテス。
今回はレイモンドとオオタユキ。
結論から言うと、どちらも最高でした。
それにしてもハワイレコードの二人が僕にお勧めしてくれる音楽達は
どれも素晴らしい。
という事にとても感心する。
あえて僕が好きそうな物をチョイスして紹介してくれているのか
どうかわからないけど、いつも感心する。ハズレが無い。

今回は店外のテーブルで座って見ていましたが、
特にオオタユキさん、意外と野外がいい感じ。
ずっと自分の足下を見ながら聞いていると、なんとなくキャンプファイヤーで聞いているような気が・・・。
後ろの電車の音や、周りで聞こえる会話もなんかいい感じ。

ホテルマンの彼に会えなかったのが、唯一残念。

|

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »