« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月

2006年12月31日 (日)

大晦日

今日で2006年も終わり。
今年はいろいろありました。
車を購入したり、登山を始めたり、事故したり、いろいろ。
来年も良い年になったらいいのにな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月30日 (土)

忘年会

今日で仕事も終わり。
会社終わりで、先輩達と忘年会。
梅田スカイビルの新三浦地どり亭へ連れて行ってもらった。
P1010049
ここは、おはよう朝日で紹介していたらしく、
井上公造ご推薦らしい。
鳥の水炊きが名物らしいのでそれをいただく事に。
P1010047 P1010048
スープがとてもおいしくて、まず、スープを飲んでから食べて下さいみたいな感じ。
後は先に鳥を食べてから野菜とかを入れて食べる。
一応、コースになっていて、串ものから鳥のお刺身までいただける。
刺身なんて食べるの初めてやったんやけど、肝とかもすごく美味しかった。
後はうどんを入れて食べました。
雑炊も食べたかったんやけど、唐揚げやなんやかんや頼んでしまったので、
お腹いっぱいで食べれんかった。

いつもながらお支払いはおばちゃんで、ほんま御馳走様です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月27日 (水)

zippo handy warmer

明日から寒くなるみたい。
今年もいよいよ「zippo handy warmer」の出番がやってきた。
P1010040
倉庫で働いていると、動いている間はいいけど
机に座ってデスクワークをしていると底冷えする。
以前はコーナンとかでまとめて使い捨てカイロとか買ってたけど、
どうせジッポーオイルもあるし〜と思って去年買った。

これがなかなか良くて、オイル入れる手間はあるけど
使い捨てよりも暖かいし一度オイルを入れると24時間暖かいまま。
大事に使うと、ずっと使えるので環境にも良い。

ただ、貼る事はできないのでポケットとかに入れて使わなければいけないのが
欠点。
タバコをやめた今、ジッポーオイルをカイロのためだけに買わなければいけないのも欠点か。

まあでも欠点を補ってあまりある良さがこの商品にはある。
・・・気がする。
今年は登山とか始めたのでアウトドアにも良いかも。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年12月26日 (火)

BGM

夜、自転車で走る時iPodを聞きながら走る。
音楽ばかりとは限らない。
週5日走るとして、そのうち1日は「松本人志の放送室」を聞く。
残りの4日のうち、3日は音楽を。
残りの1日は桂枝雀の落語を聞く。
落語は昔から嫌いではなかったけど、最近特に良く聞く様になった。
もっといろんな人の落語を聞きたいけど、近くのツタヤには桂枝雀しか
置いていなかった。

そういえば、この前本棚の整理をしていたら、小咄集みたいな本が出てきて、
小学校の頃、落語クラブに入っていた事を思い出した。
昔、松ちゃんが、「子供を芸人にしたいのなら小さい頃から落語を聞かせるといい」みたいな事を言っていた。
なるほど、笑いの基本が全てここにあるような気がする。

落語はやっぱり、30分〜40分しっかり聞かないと面白さはなかなか
伝わらない。普段、NGK等でやっているようなものは、漫談に毛が生えたようなもの。
生で見ようと思えば、以前は独演会とか、落語会に行かないといけなかったけど
今年、天満に繁昌亭が出来た。
一度行ってみたいと思う。

| | コメント (2) | トラックバック (9)

2006年12月25日 (月)

チェック

先日、東急ハンズのアウトドアコーナーで、手袋を衝動買い。
P1010025
結構手頃な値段だったので迷わず買ってしまった。
家に帰ってから気づいたけど、
結構、チェックだらけ。
P1010026これも、
P1010027  これも、
P1010028 P1010029 P1010030
P1010031P1010032 P1010033
P1010035P1010036
・・・・。

結構チェック好きみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月24日 (日)

M-1グランプリ

今年もやってきたM-1グランプリ。
混戦なんて言われてたけど、
昼の特番なんか見てると、誰が取るのか解らんわ〜って思ってたけど、
チュートリアルの圧勝。
昔は全然やったのに、僕的にはやっぱり去年のM−1位から変わってきてたな〜
って感じ。
もちろん、ずっと注目していた人にとってはそれ以前からやろけど。
特にここ数年、若手芸人を注目してる訳でもないし、
たまに漫才番組やってたら見るくらい。
笑金とかエンタとかも面白くないし。
そんな僕にはやっぱり去年のM-1辺りからかな。

何が変わったんかな〜と考えてたら、最近顔テカテカをネタにしなくなったね。
それからかな〜。

こういう結果に終わるとフットボールアワーの存在が、イマイチ腹立たしい。
勿論、勝てない他のコンビが悪いんやけど、他の奴らにチャンスを与えてあげた方が良いんじゃない?
やっぱり出るからにはやっぱりって所を見せないと。

それにしても麒麟、笑い飯。
M-1の申し子と言われたこの二組もここが限界か。
特に笑い飯は1回目、2回目に取っとかなあかんかったな〜。
難しい所やけど、もう、よっぽど何か無いと取られへん雰囲気になってきてる。
だからと言ってスタイルを変えるのも違うと思うし・・・。
面白くなくなった訳ではないんやけど。
お笑いってホント難しいな〜。

まあでも今年もM-1は面白かった。
一時期、アンタッチャブルくらいの時か、面白くないときもあったけど、
去年、今年と良い漫才が見れたような気がする。
毎年思うが、時間がもうちょっと遅い方が助かる。
ちょうどご飯時なので、ご飯食べながらになる。
もうちょっと集中して見たいのに、半分ご飯、半分テレビみたいな。
昔は親は見てなかったので、
あえて生で見ないで後でビデオで見るって感じやったけど、
最近は親まで見てるから食べながらになってしまう。
来年はちょっと対策練らんと。

| | コメント (0) | トラックバック (10)

2006年12月23日 (土)

大阪城〜北大阪サイクルライン

大阪・神戸周辺自転車散歩を見ていると、淀川から万博公園へ向けて、
1周30キロ程度のサイクリングコースがあるみたいなので
チャレンジしてみる事にした。
せっかくなので大阪城を経由して行く事に。
P1000960P1000963
PM1時頃、大阪城に到着。久しぶりの大阪城なので、天守閣付近まで行く。
これからスタートなのであんまりゆっくりもしていられないので、
早速、桜ノ宮、大川経由で淀川へ向かう。
P1000967
いまさらだが、1周30キロかもしれないが、家から淀川まで
結構距離がある事に気づく。
ここまできたらそうも言ってられないので先を急ぐ。
P1000970P1000969
淀川沿いは非常に走りやすく、気持ちがいいんだけど
P1000971_1 
定期的にある車止めが鬱陶しい。いちいち降りたりスピード緩めたり。
暫く住宅街を走り坂を登って行くと、ようやく万博公園。
P1000972
結構疲れてたので、太陽の塔が見えた時はメチャ嬉しかった。
せっかくここまで来たから公園の中に入る事にした。
あまりに久しぶりだったので忘れていたが、公園内有料なのね。
250円支払って中へ。
P1000976P1000979 P1000981
P1000983 P1000990
やっぱり、太陽の塔は背中がかっこいい。
こんなに近くで見るの、凄い久しぶりのような気がする。
売店でいろいろグッズを買って帰り道を急ぐ。
P1000992
服部緑地を通る頃にはもう夕方。
日も沈んでだんだん暗くなってくる。
江坂まですぐなので、東急ハンズ、パタゴニアアウトレットにちょっと寄り道。
十三経由、梅田へ。
P1000995 P1000996
淀川を渡る頃には、既に真っ暗。すっかり夜です。
梅田でヨドバシに寄り道後、中之島へ。
P1000997 P1010003
P1010004 P1010010
イルミネーションが凄い。なんかイベント的なものが開かれているのか、
人ごみが半端じゃなかった。
人通りが鬱陶しいので、そそくさと大阪城へ向かう。
P1010013 P1010014 P1010020
大阪城に着いたのが午後八時半頃。
1周3時間のはずが、7時間半。もうヘトヘトです。
大阪城からまた1時間程かけて家へ帰らなあかん。
P1010021
生野・北巽にあるお気に入りのラーメン屋「花丸軒」でラーメンを食べて
家に帰る。
P1010024
走行距離、88.22キロ。初めてにしては、十分すぎるくらいの距離。
疲れた〜。
でも、全然嫌な疲れでもない。
もう少し段階を踏んで距離を伸ばしていった方が良いかもしれないが、
登山とサイクリング、どちらも違った楽しみがある。
冬の間は山に入るのも少し危険なので、自転車がメインでも良いかもしれん。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月22日 (金)

DSパズラー

Nintendo DSの「DSパズラー」が面白い。
もともとお絵かきロジックがやりたくて買ったんやけど、
一緒に入っているナンバープレースも意外と面白い。
マスの中に数字をあてはめて行くだけの単純なパズルで
意外と難しい。
1問、10分程度で解けるので少しの合間で出来るし、
両方合わせて千問程入っているみたいなので
暫く楽しめそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月20日 (水)

けんか祭り

亀田興毅、圧勝でした。
まあ、前回からいろいろありましたが、
好きでも嫌いでもないけど格闘技ファンとしては、
あのリングに上がるだけでも凄い事。
尊敬に値する。

まあでも僕の中では、ボクシングのHEROは辰吉丈一郎。
彼だけ。
どれだけ、興毅がトリッキーな動きをしても
それは辰吉の二番煎じ。
ダイキの歌なんてどうでもいいし。
ただ、兄と同じ練習をこなしているという三男には注目してる。
北京オリンピックに出るらしいが、
辰吉Jr.と同じ歳らしく、階級がダブったりしたらどえらい事になるんちゃう?
ボクシングブーム再来かも。

| | コメント (0) | トラックバック (7)

2006年12月19日 (火)

連休

次の週末は、今年最後の連休。
せっかくなので、どこかへ行きたい。
今月まだ山へ行ってないので山にするか、
それとも自転車でどこか遠くへ行くのもいい。
京都でレンタサイクルであっちこっち廻るのも良いかもしれない。

どれにしても、どこへ行くにしても、
車が事故で修理中というのがちょっと痛い。
まあボチボチ考えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月18日 (月)

モノマネバトル

モノマネバトルはどうしてあんなに審査員、客のテンションが高いの?
もし、本当にあんなに笑っていたとしても、
テレビで見ている側はどうしてもしらけてしまう。
もし、編集でああいうふうに手を加えているとしたら、逆効果。
本当に面白い芸人が出ていたとしても、
イマイチ見ようとは思えない。

歌いだしで「ヒュ〜」
ちょっとした一言で手を叩いて大爆笑。
ありえへん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月17日 (日)

すべらない話

今日は車取りに来てもらったり、
事故処理とか、改めて謝りに行ったりとか
気分がめいっていたので、
帰りに人志松本のすべらない話 其之弐 通常版 のDVDを買って帰った。
すべらない話は今、僕的には笑い密度の一番濃い番組。
出てる芸人は達者な人ばかりでレベルも高い。
特に、元チュッパの2人は天素の時こんなに面白かったっけ?
と思う程で、再発見。
特に宮川大輔はもっと売れてもええのにな〜と思う。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年12月16日 (土)

忘年会

今日は会社の忘年会もかねて、
P1000957P1000958P1000959
久美浜まで日帰りカニツアー。
P1000956 P1000955_1
食べきれへんくらいのカニづくし。
しあわせ。
もう暫くカニは見たくないってくらい食べたった。
お持ち帰りのカニまで貰ってウハウハで会社から帰る途中、
車で事故ってしまった。
オカマほってしまった。
お互いケガも無かったから良かったけど、
まさに天国から地獄。
たまらんわ〜。
明日も謝りに行ったりで1日潰れるわ〜。
たまらんわ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年12月15日 (金)

道路

毎日、長い時間自転車に乗っていると
いかに、今の大阪の道路が自転車を走るために
出来ていないかがよくわかる。
歩道を走ると曲がり角の度に段差があり、
車道を走ると路上駐車の車や、バスが停まっていたり
路肩が狭かったり。
それじゃあ幹線道路を外して1本、中の道を通ったら、
角の度にブレーキをかけてあまりスピードを出せない。
これでは楽しいはずの自転車が、ストレスだらけの乗り物になってしまう。

だから、特にヨーロッパの方ではメジャーなスポーツのように感じる
自転車ロードレースも、あんまり日本では根付かへんのかなあと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

canappeco

Misorasketch_1
canappecoのmisora sketchというCDを貰った。
canappecoは星印でLIVEを見てから凄い好きで
以前のCDも結構良かったんですけど
このmisora sketchも当然凄く良かった。

なんかフリッパーズの「three cheeres for our side」を
初めて聞いた時の感覚。
衝撃とか、スゴイ!とかじゃなくて、
僕の中では満点に近くて、
「こんなん聞いて嫌いって言う人居てるんかな〜?」みたいな。
誰が聞いても好きって言うわ〜みたいな。

僕のiTunes、アルバムごと五つ星です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月13日 (水)

誕生日

今日は僕の誕生日。
いよいよ30代も半ばを過ぎてきた。
今年もハワイレコードの2人がお祝いしてくれた。
この歳になって、おめでとうでもないんやけど、
正直、誕生日うんぬんより、気にかけてくれている事が
何より嬉しい。
お世話になりっぱなし。
面と向かってなかなかお礼も言えないので、
この場を借りて本当にありがとう。

早く、予定あるねんと断るくらいにならないと・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月11日 (月)

iPod

今日は特に何もなかったので、iPodの話。
iPodを使い始めて来年でまる3年。
iPodを使う様になって特に外出する時の音楽の聞き方が変わった。

iPod以前はまず、持って行くCDなりMDなりを決めなくてはならない。
そうすると、必然的にその時期によって聞くジャンルっていうのは
偏ってくる。
一回聞いてイマイチ良くなかったCDなんてそれ以降聞かなくなったり。
それがなくなった。
数年たって今聞くと意外と良かったり。
再発見できるようになった。

その反面、僕の場合はほとんどランダムで聞くので
アルバム単位で聞く事が無くなった。
買ってきて一発目くらい。
その分、アーティストに対する思い入れなんていうのは
稀薄になってきているような気がする。
昔は、それこそ何回も何回も同じアルバムを聞いたものやけど、
そういうのはほとんど無くなった。

いい面、悪い面、いろいろありますが、
僕の場合、性に合っているような気がします。



| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年12月10日 (日)

スピーカー

かねてから買おうと思っていたiPod用のスピーカーを買った。
知人の薦めもあって、timedomain社TIMEDOMAIN light にした。
知人はネット通販で買ったらしく何処で売ってるかは知らんけど、
あんまり見た事無いとの事。
まあ、言うても電気屋いきゃあ何とかなると思っていたが、
なかなか売ってない。
appleのホームページにも載っていたのでapple storeやと思って行ったけど
もう店頭には無いとの事。
自転車でブラブラ来ていたので、そのまま梅田のヨドバシへ。
P1000950
やっと売っていた。
スピーカーひとつにこんな苦労するとは。
まあ、いい運動にはなりましたが。
P1000954
肝心の音の方は・・・。
小さいながらも十分迫力のある音で、満足です。
これでますますiPod使い倒します。

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2006年12月 9日 (土)

重亭

P1000949
今日は会社の先輩に重亭へ連れて行ってもらった。
月に1〜2度食事に連れて行ってもらうが、
いっつも御馳走になっています。
経理のおばちゃんと、営業の人と3人で行く事が多いけど、
いっつも支払いはおばちゃん。御馳走様です。
P1000947 P1000948


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 7日 (木)

雨降り

今日は雨降りだったので、久しぶりに真っすぐ帰宅。
こうやって毎日自転車に乗り出すと、
だんだん自転車にも興味が出てきて、
ネットでいろいろ検索してみたりとかする。
今は「ポタリング」とか言うみたい。
ぼくのイメージでは、サイクリング=ジョギングで
ポタリング=散歩、もしくはウォーキングみたいな感じ。
僕のはポタリングか。
こんなに自転車に興味が出てくるなら、
もうちょっと奮発して、いい自転車を買ってみるのも良かったな。
もうちょっと調べて買えば良かった。
本当に好きな人は2台、3台と買っている人もいるけど、
そこまではちょっと・・・。
本音を言うと折りたたみとか欲しいけど、家族の目もあるしな〜
まあ、その辺は追々。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年12月 6日 (水)

温度差

毎日仕事をしていて、仕事に対する姿勢の温度差があると
非常にイライラする。
「俺がこんなに頑張ってんのに・・・」とかそういう事でも無く、
もっと基本的な所。
大きな一流企業ならまだしも、
うちみたいな、人数も少ない中小企業では
業務内容なんてあって無いようなもの。
ここの部署だからこれだけやっていれば良いなんて事は無い。
それなのに「それは私の仕事じゃない」とか
「私にやれっていうの?」とか、そんな事を言われると
ホンマに腹が立つ。
それでも、完璧に自分がするべき事をこなしているならまだしも、
結構、ミスして他の人に助けて貰っている事も解らず、
自分は出来てると思っているから、余計にたちが悪い。
今で満足してるから向上もしないし。

仕事にはそれぞれ流れがあって、自分の仕事だけこなしていればそれで良いというものでもない。それぞれ前後に他の人が関わっていて、例えば僕なら発送業務をしようと思えば、まず送り状、伝票を作って貰わなければならない。
伝票を打とうと思えば、その前に金額を入れないといけない。
それぞれが、前後に関わっている人達の事を考えて、
どうしたらスムーズに事が運ぶか考えたら、もう少しうまい事流れて行くのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長瀬川〜柏原

今日は、先日買った大阪・神戸周辺自転車散歩 を参考に
長瀬川〜柏原〜大和川。
JR八尾駅付近から長瀬川沿いを走ると、
柏原までは遊歩道になっていて非常に走りやすい。
今日は東を向いて走ったが、西向きにも遊歩道が続いているので、
明日は西方面へ行ってみよう。
柏原駅付近から大和川堤防に入る。
P1000946
真っ暗。
ライト無しでは走られへんくらい真っ暗。
怖いくらい。
と思っていたけど、長瀬川沿いもそうやったけど
ウォーキング、ジョギング、犬の散歩している人が結構多くて
人通りが思っていた以上に多い。
昨日、今日、だいたい15キロ程走った。
この前箕面行った時、ナビを見たら25キロくらいやったので、
箕面くらいやったら自転車で行けるんやない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 4日 (月)

サイクリング

今日から予定通り、仕事終わりで1時間サイクリング。
1時間なんてアッと言う間。すぐ終わってしまった。
それにしても最近、この時期になると
ライトアップされている家が多い。
P1000932
こんなのとか、
P1000935
こんなのとか、
P1000938
P1000940
P1000943
こんなのとか、
P1000944
こんなの。
あっちこっち探しながらブラブラしてたら、
今どっちを向いて走っているのか解らなくなった。
方位磁石持ってたから良かったけど、
気をつけないと夜は目印が解りにくいので
すぐ迷ってしまう。

自転車をこいでいると寒さもあまり気にならないので、
なんとか頑張れそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年12月 3日 (日)

夜間サイクリング

明日から本格的に、仕事終わりで1時間サイクリングを始める。
なんとなく本屋へ行くと、「大阪・神戸周辺自転車散歩」という本が売っていた。
早速買って読んでみると、
ちょうど会社の近くをサイクリングコースが通っている。
寒くなってきてちょっと大変やけど、
暫く頑張ってみようと思う。
大阪・神戸周辺自転車散歩

| | コメント (0) | トラックバック (0)

模様替え

今日は暇だったので部屋を少し片付けた。
P1000930
こんな感じでうっとおしかったので、
棚を買って来て
P1000931
すっきり。
これを見た母親が「すっきりしたやん」
と言ってくれると思ったら、
「またゴミ置き場が増えた」
・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 2日 (土)

箕面〜鉢伏山

今日は箕面の滝〜鉢伏山に登ってきた。

P1000866

阪急箕面駅から土産物屋、スパーガーデン、昆虫館を抜けて
しばらく歩くと滝が見えてくる。
朝も早くて人影もまばら。
紅葉も見頃は過ぎてしまっているがまだまだ綺麗。
P1000890

滝から上へ登って駐車場、百年橋を通って登山道へ。

この辺りに来ると人とすれ違う事がほとんど無くなる。
ビジターセンターで暫く休憩。
こういう休憩所でしかほとんど人影がない。
観光客は滝までか?
さらに登って行くとダムが出てきた。
P1000897

ダムを通り越すと暫く車道、又は車道脇の登山道。

登って行くと「みのお記念の森」。
ここはさすがにちょこちょこ人影が。
それでもやはり少ない。あんまりメジャーじゃないのか?
P1000905

でも、なかなかのんびりできて、癒される良い公園です。

ここまで来たら、山頂まではすぐ。
公園の中を通って鉢伏山頂へ向かう。

P1000902

P1000903

・・・山頂と呼べる程の景観、広場的なもの、まったくございません。

登山客も少ないはず。
早速、公園へ戻ってお昼を食べる事に。
P1000906

雨がちらついてきたので急いで戻る事に。

戻る頃には滝付近は凄い人・人・人。
車も渋滞。早めに来といて良かった〜。
後から解った事だが、登山客はみんな、滝から勝尾寺方面へ向かうみたい。
ちゃんと下調べしとかなあかんわ。
箕面と言えば猿。いっぱい見れると思ってたけど、

P1000928_1

帰りに見た一匹だけでした。

登山としては、消化不良だけど観光としては十分楽しめた。
次ここへ来る時は、ぜひ勝尾寺へ行きたいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 1日 (金)

アリオ八尾

アリオ八尾がプレオープン。
会社からすぐなので、早速会社の人と行ってきた。
P1000863

いわゆる、最近増えてきた大型複合商業施設です。
イトーヨーカドーと168の専門店、12の映画館が含まれている。
今までこういう所は、甲子園の所しか行った事がなくて、
アウトレットでもないし、わざわざ大日とか鶴見まで
行こうとは思わなかったけど、まあ近場ということで行ってみました。

う〜ん、わざわざ休みの日に行くには中途半端な距離やし
これから利用するとしても、会社帰りがメインになるやろう。
遅くまで開いてるので、HMVに行くか、
あと最近アウトドアづいている僕としては
mont-bellが入っているのは良いかもしれない。
あと会社帰りの食事に利用するくらいか。

帰り道という訳でもなく少し遠回りになるから、
どうしてもというときくらいしか行かないと思うけど、
まあ、いろいろ選択肢が増えるのは良い事。
もう少し家の近所やったらな〜。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »