初登山
今年初登山は摩耶山です。
ボーナスで買った登山靴の試運転も兼ねてなので
あまりきつ過ぎない軽めの山を選んだ。
それにしても20年以上前、嫌で嫌でしかたがなかった重い登山靴を
好んで買う日が来るとは夢にも思わなかった。
また三宮に車を止めて新神戸まで歩く。
歩道にはずっとヴィッセル神戸の旗が。
やっぱりこの辺りの雰囲気はオリックスよりヴィッセルや。
新神戸の駅を越えていよいよ登山開始。
いきなり階段が続いて布引の滝へ。
前回来たときは水流があまりにもしょぼかったので
雌滝はスルー。
しかし前日の雨の影響か、結構水の音がする。
見に行ったら良かったかな?
しばらく登っていくと雄滝に着いた。
やっぱりや。前回よりは水の量が増えていました。
しばらく登っていくと展望台へ出る。
今日は霞みがかかっていて眺望はイマイチ。
この分だと掬星台の展望も良くないだろう。
この辺りから、次の貯水池くらいまでは楽勝。
登山靴も快調そのもの。
誰が決めたのか?ダム湖百選。ほんまにそんなんあるんやろか?
ここを過ぎたあたりからますます登山らしくなってくる。
少し登った所に神社があって、猫のすみかになっていた。
5〜6匹はいたやろうか?写真を撮ろうと思ったら、足下に寄ってきて
スリスリしてきよる。エサでも貰おうと思っているんやろか?
自分のお昼ご飯と飴ちゃんくらいしか持ってなかったので、
かわいそうやけど先を急ぐ。
ここからは登りもきつくなってきて、写真を撮る余裕もなくなってきた。
11時半頃、とりあえずの目的地、掬星台に着いた。
案の定、展望は悪い。
少し早いけどお昼ご飯にします。
もっと寒いかなと思っていたけどそうでもなかった。
しかし、展望台の中も工事をしていて、雰囲気を楽しむ事もあまりなかった。
まあ仕方がない。
食後のコーヒーを飲んで、さあ下山。
有馬まで行く予定にしていたんやけど結構距離があるので、
とりあえず裏六甲側に下山、時間があれば温泉方面へ行く事にする。
六甲縦走路を通って行く。
いつかは、六甲全山縦走もしてみたいと思っていたので、
どんなもんかな〜と歩いていたけど、とんでもない。
今の僕の体力では少し厳しいかもしれない。
もう少し鍛えなければ。
時間的にも、体力的にもきつくなってきたので、神鉄六甲駅を目指す事に。
そのコース取りがちょっと失敗やったかな?
あまりコレといった名所もなく淡々と続く登山道。
かなりの割合を、ドライブウェイと平行して歩いていく。
途中、住宅街に入り、若干迷ってしまう。
心優しい老婦人に駅まで連れて行っていただいた。
とても嬉しかったが、二度とこのルートは来ないかも。
もう少しちゃんと計画して来ないと、六甲やからといって侮っていたら
遭難してしまう恐れもある。反省。
まあいろいろ経験できて良かったと思う。
登山靴の感じも結構良かった。今までのなんちゃって登山靴に比べると
特に下りで足の疲れ方が全然違う。
やっぱり、専門に作ってあるのはそれなりに理由があるものです。
| 固定リンク
「登山」カテゴリの記事
- 高野山・町石道(2009.11.09)
- 大峰登山(2009.10.19)
- 信貴山へ行ってきました。(2009.05.23)
- 第2回 Mt. FUJIチャレンジ 〜番外編(2008.09.10)
- 第2回 Mt. FUJIチャレンジ 〜後編(2008.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント