« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月

2007年4月30日 (月)

クラブニンテンドー

3連休最終日の今日、家でゆっくりしようと思っていましたが、
野球を見てるとストレスの溜まる試合内容で、最悪の同一カード三連敗。
俺の休日を返してくれ〜と思いながら、近所のTSUTAYAへ。
細野晴臣のトリビュートアルバムが出てたので購入。
早速聞いて、野球で溜まったストレスを癒していると、
宅急便で荷物が届いた。
開いてみると、クラブニンテンドーのポイント交換のプレゼント。
P1010332 P1010333 P1010334
P1010335 P1010336 P1010337
さすがにもともと花札メーカーだけあってしっかりした作り。
遊び方もしらないけど、なんか開けるのも勿体ないような気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

細野晴臣

3連休最終日の今日、家でゆっくりしようと思っていましたが、
野球を見てるとストレスの溜まる試合内容で、最悪の同一カード三連敗。
俺の休日を返してくれ〜と思いながら、近所のTSUTAYAへ。
細野晴臣のトリビュートアルバムが出てたので購入。
P1010326 P1010330 P1010331
P1010327 P1010328P1010329
内容もさることながら、外ジャケ、内ジャケ共に
アートワークが素晴らしい。
こういうCDは当然、レンタルではなくって
きっちり購入して手元に置いておきたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月29日 (日)

ポルトバザール

今日は弟と神戸垂水のアウトレット、ポルトバザールへお買い物。
P1010314
こうやって写真で見ると、南国のリゾート地みたい。
そこでちょっとした奇跡が起きた。
P1010313
車のナンバーが、僕の誕生日と弟の誕生日。
ちょっとビックリです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月28日 (土)

Tコレ vol.06

今日、家に帰ってくるとKING OF GAMESから荷物が届いていた。
すっかり忘れていましたが2週間程前にTシャツを購入。
早速開封。
P1010285
相変わらず、パッケージからカッコイイ。
P1010286 P1010287
今回はマリオカート。初めての7分袖。
いつもいつも感心させられます。
これでK.O.G.何着目かな〜?またボチボチ紹介していきます。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

ぶらぶら

今日は朝から散髪へ行きがてら、わが町平野を久しぶりにブラブラしてみた。
P1010289 P1010288 P1010290
平野と言えば杭全神社。
7月の夏祭りには凄い人出で大盛り上がり。
7月になると、街中がソワソワします。
P1010294 P1010293 P1010291
平野と言えば大念仏寺。
杭全神社はよく通りますが、大念仏寺は凄い久しぶり。
数年前に夏の幽霊掛け軸を友達と見に行って以来。
ここは子供の頃、本当によく遊びにきた。
除夜の鐘をつきにきた事もあって凄い思い出深い。
今は、杭全神社の夏祭りと並ぶ平野2大祭りのひとつ、
「万部おねり」の準備で忙しそう。
P1010292 P1010295
それにしても「おねり」って・・・・。
いまだに違和感がある。
P1010298 P1010296 P1010297
次は先日「おはよう朝日です」でサバンナのふたりがアクセス!していた全興寺。
地獄堂と駄菓子博物館が有名。
ここは正直、子供の頃来た記憶がほとんど無い。
ここの向かいにある光源寺幼稚園に通っていたが、いつも素通り。
地獄堂や駄菓子博物館も大人になってから出来たので、
友達を連れて何回か行ったきり。
でも、今は子供達で大にぎわい。
P1010299
すぐ横にお茶屋さんもあって、大人も子供もたくさんの人出でにぎわってます。

そうこうしているうちにお腹も減ってきて、
久しぶりに「とん助」で食べたくなった。
P1010302
平野と東部市場前のちょうど中間あたりにある洋食屋さん。
昔からあってよく前は通るんだけど、初めて行ったのは5年程前。
ポークカツやオムライスが美味しい。
何にしようか迷ったけど、ハンバーグにした。
P1010301
これで1100円。デミグラスソースと卵の黄身が混ざってたまらん。
おいしかったです。

お腹もいっぱいになって腹ごしらえに自転車でブラブラしてたら、
なんばパークスで「ジミー大西作品展」をやっているのを思い出して
向かう事にしました。
P1010303 P1010304
凄い・・・。乗りたくね〜。でもミニチュアがあれば欲っし〜。
P1010312
三越百貨店で見て以来だから、何年ぶりかな〜?
相変わらず色彩感覚が凄い。
P1010310 P1010311
ポストカードと絵本が可愛いかったのでついつい買ってしまいました。
そうこうしていると、ええ時間になったので帰る事にしました。
P1010305 P1010306 P1010308
帰りに四天王寺さんにちょっと寄り道。
今日4軒目の寺院。
もうオッサンになってきたのか、こういう厳かな雰囲気もなかなか良いもの。
奈良とかにも行きたくなってきた。

これからしばらくは自転車がとても良い時期です。
またいろいろ行きたいと思います。



| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年4月27日 (金)

明日から

明日からいよいよゴールデンウィーク。
とりあえず、3日から大山へ登りに行ってきます。
明日からの3連休は大阪でゆっくり。
ジミー大西展へは行きたいな〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月26日 (木)

Tコレ vol.05

P1010283 P1010284
ユージン・ケリーのバンドeugeniusのTシャツ。
ごめんなさい。
何処で入手したのか、まったく覚えてません。
ライブに行ったのかな?それとも行った友達に買ってきてもらったのか?
だとしたらごめんなさい。

さてeugenius。僕的には前身のvaselinesの方が好き。
The Way of the Vaselines
いろいろな人がカヴァーもしている「sun of a gun」とか
最高です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年4月24日 (火)

GW

もうすぐゴールデンウィーク。
予定がまだ決まってません。
御嶽山に行こうと思っていましたが、
いろいろ調べてみると、まだまだ雪が残っている状況。
いわゆる残雪期。
僕のようにまだまだ登山未熟者で単独行には
ちょっと厳しそうなので、予定変更。

今の所、候補は大山あたり。
もう日がないので1日も早く決めたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年4月22日 (日)

初甲子園

今年の初甲子園は散々な結果に終わりました。
コレと言った山場も無く、まあ強いてあげれば狩野のホームランくらい。
それも、最終回の試合が決まった感じになってからなので
オマケみたいなもの。
これで、一昨年から4連敗中です。
今年もあと3試合見に行く予定なので、1勝くらいはして欲しいものです
P1010270_1 P1010271_1P1010272
P1010275 P1010277  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

甲子園

今日は、今年初甲子園です。
少し早いけど、今からお出かけ。
楽しみやけど、雨が心配・・・。

さあ出発と思って準備してたら、デジカメ電池充電するのを忘れてた。
最悪です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年4月21日 (土)

Tコレ vol.04

Tコレ vol.04。
mudhoneyのツアーTシャツ。
P1010268 P1010269
世間ではグランジ〜SUB POPと言えばNIRVANAかも知れませんが
僕にとってはやっぱりMUDHONEYです。
Every Good Boy Deserves Fudge
ジャケットからは想像できない、激渋ガレージパンク。
最高です。
多分このTシャツは心斎橋クアトロで見た時のツアーT。
この時のライブも良かったけど、その前のツアー
アメ村SUNホールでやったUFO or DIEとのライブは凄かった。

それにしてもTシャツの日付を見ると1993年。もう14年も前。
ビックリするわ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年4月20日 (金)

闘将!

P1010266
ラーメンマンに見えて仕方が無い

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年4月18日 (水)

初回特典

最近、CDやらDVDやらゲーム等を買うと初回特典が付いてくる事がある。
CDやったらDVDが付いていたりとかグッズが付いていたりとか
色々、試行錯誤されていてそれなりに楽しみでもある。
最近僕が買ったものに付いていた物でも
「きらきらアフロ」のDVDに付いていた、
P1010262
べりけんストラップはなかなか良い感じ。

しかし、ゲームに付いてくる初回特典は使えないものが多い。
昔ゼルダに付いていたオカリナとか、最近でも、
P1010264
こんなヘッドフォン、使えまへん。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年4月16日 (月)

YEBISU THE HOP

先日から放送されている
エビスビール「PREMIUM YEBISU THE HOP」のCM
まさにPREMIUM。出演者が豪華。
曽我部恵一&ASA-CHANG
小山田圭吾&ヤン富田
ゴンチチ、近藤房之助、THE CHILLなどなど。
凄い。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年4月15日 (日)

お土産

今日、親戚のおばちゃんが来て、
昨日甲子園に野球を見に行ったお土産と、
頼んでおいた甲子園のチケットを持ってきてくれた。

P1010255
ようこんなん見つけてくるわ。
「Go! Go!タイガースくん」て・・・。
普通、買ってくるならトラッキーやろ?
いっぱいあるグッズの中から、コレをチョイスしてくる
おばちゃんのセンスがたまらん。面白すぎ。
僕がこんなん好きって思ってコレを選ぶんじゃなくて、
真剣に選んでコレを選んでくるから凄い。

ちなみに、弟の分と2つ買ってきてくれたんやけど、
僕の方だけ背中についているボタンを押すと鳴るはずの
「六甲おろし」が流れない。たまらんわ。

まあ、流れた所で普通こんなんワンフレーズのみやのに
この「Go! Go!タイガースくん」は1番まるまる流れます。
面白すぎです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月14日 (土)

Tコレ vol.03

Tコレ vol.03。
P1010254
大阪のバンドrise from the deadのTシャツ。
vol.1のbad brainsのパロディ。
大阪のバンドだけに通天閣になっている。

ちなみに、このバンド僕的にはそんなに思い入れが無くって、
元S.O.B.のナオトが始めたバンドという事で1枚だけ購入したけど
イマイチ、ピンとこなかったのでそれっきり。
どちらかと言えばS.O.B.の方が好きだった。
初期の「LEAVE ME ALONE」や「DON'T BE SWINDLE」はホント大好きで
良く聞いていた。
当時世界最速を自負していたけど、あながち、間違いではないほど
高速なビートの中にも、どことなくPOPさがあった。

そんなRISE FROM THE DEADですが、
このTシャツは大好きで、良く着ていたので
もう首周りがヨレヨレです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自転車グッズ

自転車に長い時間乗ってると、ズボンの裾チェーンの油がついて
P1010241
こんな感じに汚れてしまうので
P1010245
こんなのを買いました。
P1010246
これでバッチリ。

また、自転車に長い時間乗っていると、
最近はえらいもんで、お尻よりも手のひらが痛くなってくるので
P1010247
こんなのも買ってみました。
P1010248
こっち側はまだいいんだけど
P1010249
・・・・・。
ブラックエンジェルズ(by平松伸二)の雪藤洋士みたい。
自転車乗りっぱなしの時はいいけど、
これを着けて街中へ出かける勇気はまだない。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年4月12日 (木)

朝礼

うちの会社、朝礼で順番に3分間スピーチをしなければいけない。
テーマは何でもいいけど、できれば仕事の話以外が喜ばしい。
3分間じゃなければいけない事もないんんだけど、
できるだけそれに近づけるよう努力しなければいけない。

このスピーチが、僕、苦手で2週間に一度くらい廻ってくるんだけど
もう、それが辛くて辛くて。
もう、何十回とやってるんだけど、いまだに緊張するし、
テーマはコレって決まってても途中で何を言ってるか解らなくなってくる。

多分、こんなものは一生慣れる事も無いんやろうけど、
できるだけ気持ちを楽に持てるようになりたいです。

あした、何を話そうか、テーマがイマイチ決まらない。
こんな時は余計に会社に行くのが嫌になってくる。
遅刻してやろうか?と考えたりもする。
まあ、本当にそんな事するつもりはないけど、
何か良い案は無いもんですかね?

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年4月11日 (水)

Tコレ その2

ご好評?につき昨日に引き続き、その2。
P1010237
伝説のバンド(笑)USTETNICのTシャツ。

4曲入CD「USTETNIC」
P1010238
を発表後、活動休止状態。
バンド活動というのは、共同作業なのでなかなか大変で、
みんなが同じ方向を向いていないと難しい。
CDを作るまではそれに向かって頑張れたと思う。
しかしそれ以降、目標を失ってしまったように感じる。

でもあの3人でバンドが出来た事は凄い楽しい思い出であって、
今までいろいろバンド活動をしてきた中でも、
トップクラスであった事に間違いない。
今は皆それぞれに忙しいので難しいが、
そのうち活動再開というのもあっても良いかもしれません。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年4月10日 (火)

Tシャツコレクション その1

特に書く事もなかったので僕のTシャツコレクションを紹介。

マイTシャツ その1
P1010236_1
BAD BRAINSの1stアルバムのジャケットTシャツ。
実は2枚目。
LAUGHIN' NOSEのチャーミーがライブで着てて一目惚れ。
一枚目は黒を買ったのですが、ボロボロになったので
2枚目を買った。

BAD BRAINSは好きなバンドの中の一つ。
最近はあまり聞いていないけど、ハードコアパンク&レゲエのバンド。
ミクスチャーではなく、ハードコアはハードコア、レゲエはレゲエ、
はっきり分けて演奏される。
200508_img_11
1stカセットアルバムで既に確立されていたスタイル。
もともとジャズバンドだったらしいけどSEX PISTOLSに
影響を受けてパンクバンドを始めたらしい。
ジャズをやってただけに、テクニックは半端やない。
僕はこのアルバムと次の
248
「ROCK FOR LIGHT」ぐらいが好き。

これからもチョイチョイTシャツ紹介していこうかなと思います。


| | コメント (3) | トラックバック (5)

2007年4月 9日 (月)

ちょこづつみ

今日、会社帰りにコンビニによったら
「ちょこづつみ」というお菓子が売っていた。
P1010235
抹茶チョコ、きな粉チョコを餅で包んだお菓子。
僕は、抹茶、きな粉、お餅、チョコ、全て大好きなので、
夢のようなお菓子です。
どっちにしようか迷ったけど、両方買ってしまいました。

たまらん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 8日 (日)

桑田真澄

僕は大の阪神ファンなんですけど
桑田真澄が大好きです。
阪神ファンなので、基本的にジャイアンツの選手は好きではないんですが、
桑田真澄は別。
ジャイアンツの選手で好きになったのは王貞治と桑田くらい。

桑田ファンになったのはかれこれPL学園時代にさかのぼる。
一年生でエースナンバーを付けていないにも関わらず、
一試合目から投げ続ける桑田。
同じく一年生の清原とともに、優勝の原動力になった。
決して体力的に恵まれているわけでもないのに、
清原と同じくらい、あるいはそれ以上に活躍する姿に
当時中学生だった僕は夢中になった。

決定的なのは、相手のバンドの小フライをダイビングキャッチで取って
トリプルプレーを完成させたプレイ。
感動した。
小さい体をめい一杯使ってプレーするスタイルが素晴らしい。

プロに入る時、大学進学か、プロ入かで色々もめたりして、
少なからずダーティーなイメージが付いてしまったりもしましたが、
プレースタイルは変わらず、いつも一生懸命。
こんな選手がタイガースにもいたらな〜と
当時、弱小だったタイガースを応援しながら感じたものです。

そんな事を今日テレビの特集を見て思い出しました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

NANA

NANAが終わった。
偶然、テレビを付けたら一回目?のナナとハチが電車で出会うシーンで
そのままはまってしまって毎週見るようになった。

NANAなんて全然興味も無く、前作の映画が公開になった時に
「おはよう朝日です」で特集をやっていたのを見たくらい。
内容もまったくしらないし、若い人達の間で話題になってるのもしらなかった。

ただ一回見てみると、まるで8チャンネルの昼ドラのようにドロドロしてて
それなりに面白いし、ついつい次回が気になって1年間見続けてしまった。

ただ、コミックの方はまだ続いてるようなので、続きが気になる所ですが、
アニメの最終回、今日、録画していたのを見ていると、
横で洗濯物をたたんでいたオカンが、「これ最終回か?見のがしてしもてん
最初から見せて。」と言ってきて、少し驚いた。
毎週欠かさず見てたらしい。
408856734x01_sclzzzzzzz_v42704335_aa200_

| | コメント (2) | トラックバック (1)

のだめカンタービレ

のだめカンタービレが面白い。
今まで、色々な音楽を聞いてきたけど、
クラシックっていうのは、ちゃんと聞いた事がなくって
別に興味もなかったし。
少し前にやっていたドラマが評判で、気にはなっていたんだけど
初回をチョット見た時に、コメディータッチやったのが
イマイチ入り込めなくて見てなかった。

ドラマが終わって暫くしたら夜中にアニメとして
始まるという事で録画して見てみたら、はまってしまった。

クラシックって聞かず嫌いで
あり物の曲を演奏しているだけで、要するに完コピの世界やと
思っていたので、別に新しい事をしているわけでもないし、
どうでもいいやと思っていた。

でも、実際のだめを見ていると、そうではなく
指揮者のアレンジによって、指揮をする人の解釈によって
同じ曲でもまた違う曲になるように感じた。

クラシックの入門編としては非常に良い作品だと思うし、
僕のように一度、クラシック音楽をきちんと聞いてみるのもいいかもしれない
と思う人がたくさん増えたんじゃないかと思う。
Photo

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2007年4月 6日 (金)

サイン

押し入れの整理をしていたら
こんなん出てきました。
P1010197
月亭八方師匠のサイン。
記憶が正しければ、「八方の4時はおまかせ」の
公開収録見学したときに、2丁目劇場の前で出待ちをしていた時に
いただいた。
P1010195
池乃めだかさんのサイン。
コレも八方師匠と同じ時にいただいた。
今でもそうだけど、僕はめだかさんが大好きで、
吉本新喜劇で言ったら、岡八郎、花紀京と同じくらい大好き。
好きな芸人ベスト10には間違いなく入っているので
サインをいただく時に、緊張しすぎて
「イケダさん、サイン貰えますか?」と言ってしまったのを
今でも覚えています。
P1010196
(たぶん)トミーズ健ちゃんのサイン。
阿倍野の近鉄百貨店内で貰った。
当時、僕も若かったので、プライベートでご家族で
来店されていたにもかかわらず
図々しくもサインをねだってしまった。
健ちゃんは快く応じてくれました。

懐かしいな〜。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年4月 3日 (火)

つの丸

先週から週刊プレイボーイで、つの丸先生の「たいようのマキバオー」が
始まった。
そう。あの「みどりのマキバオー」復活です。

僕はつの丸先生の漫画が大好きです。
世間的には「みどりのマキバオー」がテレビアニメにもなってたし
有名だとは思いますが、
僕はやっぱりデビュー作の「モンモンモン」が大好きです。
408871175009_aa140_scmzzzzzzz_

弟のモンチャックかわいすぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 2日 (月)

夜桜

八尾には通称「桜通り」という道路があるんやけど
車道の横に小川が流れていて、その両脇に桜の並木道が続いている。
遊歩道にもなっていて、自転車も走りやすいので
僕の中で夜走る自転車コースの中の一つになっている。
この時期とても綺麗なので、桜が満開になるのを楽しみにしていました。

今日、1週間ぶりに通った所、案の定、満開でとても綺麗でした。
P1010220 P1010225 P1010228
P1010229 P1010230
夜、写真を撮るのは難しいな〜。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

CORNELIUS

CORNELIUS 「SENSUOUS SYNCHRONIZED SHOW」へ行ってきた。
FANTASMAの時以来やから、かれこれ何年ぶりやろ?

まず感じたのはリズム感が半端やないという事。
特に最近の作品は変わったリズムのものも多いし、
ドラムスのパターンも今までとは違った感じのものが多い。
それに、CORNELIUSのライブと言えば、映像とのシンクロですが、
寸分の狂いもない。
今回のライブは映像プラス4本×4機のLED?と4機のスポットライトが
加わって、とてもいい感じ。
映像もFANTASMAの頃はコラージュ作品がほとんどで
それ以降の曲はコラージュではなく、1から作ったオリジナル作品。
映像だけ見ていても十分楽しめる。

brand new seasonの時の客にテルミンを弾かせる演出は健在。
もう定番となりつつあるんやろう。
その他、ご当地映像として、太陽の塔、
ご当地ソングとしてかに道楽のCMソング(BY キダタロー)と
なかなか楽しい演出ではありました。

普通、ライブといえばあの曲を生で聞きたいとかそういう感じだと思うが、
一つの作品を見に行った様な感覚だったと思う。
いろいろな物をチョイスして新しい物を作る。
そして、それが素晴らしくスタイリッシュでカッコイイものに
仕上げるというような作業をさせると、
小山田圭吾という人間は天才的とさえ思えてくる。
たぶん、山塚アイとかと同じ方向を向いているんやろうけど、
小山田圭吾が表現すると、すごいPOPなものに仕上がってしまう。
新しいものを探す嗅覚と、それを組み立ててPOPな作品に仕上げる
プロデューサー的な感覚は本当に素晴らしい。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

NINTENDO MUSEUM

阪急百貨店のイベントスペース「MUSE」で行われている
「NINTENDO MUSEUM」へ行ってきた。
P1010205
僕の人生の半分以上を任天堂と一緒に過ごしてきたと言っても過言ではない。
僕と任天堂の出会いは今まで「GAME&WATCH」やと思っていた。
しかしどうやらもっと古く、たぶん
B000a3cs2001in01_ss400_sclzzzzzzz_
「テンビリオン」です。
そこから
P1010208
「GAME & WATCH」
P1010206
「ブロック崩し」「レーシング112」へと続く。
その後はファミコン〜現在に至る。
任天堂のゲームの素晴らしいのは、
今、ゲームと言えば一人で部屋に籠ってやっているというふうに思われがちだが、
そうではなくて、花札、トランプ時代からこうやって見てみると、
コミュニケーションツールになっているのかもしれないと言う所。
一人でやっても楽しいが、何人かで集まってすると
それはそれで一人の時よりもさらに楽しいゲームとなる。

デザインも素晴らしいと思う。
ポップカルチャーとして成立してるとさえ感じる。
P1010211 P1010213
ハードもそうだし
P1010203
なによりマリオ。これでオールOKです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年4月 1日 (日)

バッファロー吾郎

バッファロー吾郎のトークショー&サイン会。
P1010200
けっこうお客さん入ってて、予想以上に女の人も多かった。
インタビューの中でお二人が、恥ずかしいを連発しててその理由が
「もともと本を出そうと思って作った作品ではなく、
好きなようにやらしてもらった結果として本を出す事になったので」
みたいな事を言ってて、それは素晴らしい事やなあと感じた。

よくバッファローはマニアックみたいな事を言われてるけど、
実際の所、どうなんかな?
僕はあまりそうは思わないんやけど、
影響を受けてるものや、好きなものがダブってる所が多く、
端々にそれを感じる事ができる。
ダウンタウンほど遠くもなく、だからといって身近でもない
同世代やからこそわかるものがあるのかもしれない。
なんやよくわからないけど、僕の中で愛すべき芸人の一組である事は
間違いない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

疲れた・・・

バッファロー吾郎〜任天堂〜CORNELIUS。
満喫しました。
正直疲れた。

贅沢な休日。

充電完了。しばらく頑張れそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »