« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

2007年7月30日 (月)

ザッサー

やっとこさ「ザッサー」を見た。
Images_3  
第二日本テレビはマック環境では見れなくて、
ファイル共有ソフトやらなんやらで、
どうにかしたら見れたのかもしれないけど
やっぱり松本人志作品で松ちゃんが有料としてるものには
きちんとお金を払って見るのが義務やと思っていたので
半ば諦めていた。

しかし今月から8月いっぱいJ:COMのビデオ・オン・デマンドで
見れるということで、やっとこさ見ることができました。

ザッサーという言葉の響き、
こういう言葉のチョイスというか
そういうものに関してはやはり松ちゃんは天才的。
ああいうシーンではザッサー以外ありえへんと思えてくる。

板尾さんとの掛け合いも絶妙です。
板尾さん、やっぱり面白いですね。
板尾さんの言葉のチョイスも素晴らしいです。
「次降ろしますから。」
次もあんのかい。

メイキング映像も面白かった。
ザッサーのタイミングを、大の大人がよってたかって
「ザッサー」
「違う。」
「ザッッサー」
「違う。」
真面目な顔して、そんな細かい所まで作り込んでるとは。
ちょっと面白い。

松ちゃんと大輔との会話。
大輔の入るタイミングを指示したりとか、
凄いな〜と思いましたね。

特にヴィジュアルバム、ごっつスペシャル以降、
久しぶりのコント作だと思いますが
やはり僕としては
ダウンタウンのコントを見てみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年7月29日 (日)

御堂筋で

御堂筋を自転車で走っていたら
072907_1500_1
072907_1501_1
なんじゃこりゃ?
この辺り通るの久しぶりだけど
全然知らなかった。

自転車でぶらぶらしてたら
072907_1725
走行距離が777.7kmになりました。
時計にしろなんにしろ、
ゾロメになるのを見ると
なんでこんなに嬉しいんやろ?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

続・続iPod

結局壊れてしまったiPod、新しいのと買い替える事にしました。
どうせいるのだから早い方が良いと思ったので、
早速、今日買いに行きました。

どれにしようかいろいろ迷ったんだけど、
結局、後悔もしたくないので
一番容量の多い80GBにしました。
iPod売り場で30分位迷いましたが、なんでも多いに超したことは無い。

P1010722
箱の大きさが全然違います。
P1010723
でも中身の大きさはあんまり変わりません。
でも容量は4倍!
うれしいな。
黒にしました。
特に理由はありません。
白でも良かったんだけど前のも白だったので。
P1010727
ん?前のはFireWireだったけど、
今のはUSBなのね。
まあいいや。
P1010724
液晶がカラー!
ちょっと嬉しい。

しかし・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
転送速度があまりにも遅い。
どういうことや?
説明書を開いてみる。

ガーン!USB2.0やと??
俺のiBookは1.1やないか?
どうすることも出来んのか?
とりあえずサポートセンターへ電話。
・・・・。無理ですとのこと。
ネットでいろいろ調べても、
カードスロットがあればいけるけど、
無ければ仕方ないとのこと。

・・・・・・。ミスった。
こんなに転送速度が遅いなら、動画なんて入れる気にもならん。
とりあえず毎日ちょっとずつ転送していくか。
全部入れてしもたら後はそんな時間かからんやろ。
とりあえず、ジャンル分けしてあるジャンル一つ分入れてみる。
300曲程入れるのに5〜10分かかってしまうが、
まあ、ギリギリ我慢できる感じ。
仕方ない。

まあ誰かfirewire → USB2.0に変換する方法知ってる方いれば
教えてね。

こんなことなら、nanoでも良かったかな?
でも今のnanoは形がイマイチやしな。
これでいいか。
でも・・・
P1010728
やっぱりジャケットが出ると
嬉しいもんです。

みなさん、買い物をする時は良く考えてしましょうね。

| | コメント (6) | トラックバック (2)

京都

7/28京都でguiroが見れるという事で
hawaiiな人達と「京都、ギロ見に行くで〜遠足」に参加。
なんか久しぶりにみんなでワイワイお出かけのような気がします。

せっかく京都なので、「みんなのドラえもん展」へ。
車で一路京都駅ビルへ向かいます。

久しぶりのみんなでドライブ。
楽しいな。
一人で気兼ねなく車で走るのもいいけど、
みんなで行くとやっぱり楽しいもんです。
P1010725
P1010726
ドラえもん展、今まで何度か足を運んだ事がありましたが、
こんなにドラえもんだけにスポットを当てたものって無かったような気がします。

ドラえもんが何故こんなに素晴らしいのか?
よく考えてみると、僕が思うのは
間違いなく子供向けに作られているにも関わらず、
他の子供向けの物と違うのは、きちんと毒が盛られている。
ドラえもんの嫌な面とかもちゃんと描かれているし、
100%善では無い所やと思う。

まあそんなドラえもん展ですが、
僕が昨日見た中で一番印象に残っているのは
のび太としずかちゃんの結婚式前夜の物語。
しずかちゃんのお父さんが、不安がるしずかちゃんに言った言葉。

「のび太くんは必ずしあわせにしてくれる。
 なぜなら彼は心から人の幸せを願っているし
 人の不幸を悲しむ事の出来る人。
 それが人にとって一番大切なことだから・・・」

素晴らしい。

続いて銀閣寺方面「ガケ書房」へ向かう。
途中、ソフトクリームを食べました。
昔ながらの店構えで、ひやしあめやらなんやら。
懐かしい味。僕はバニラがダメなのでミックスにしました。
美味しかったです。

View
本のセレクトショップですね。
僕、結構本屋とかには行きますが、
あんまりこういう店には行かないですね。
大型店へ行く事が多い。
でも、こういう店の方が商品を探しやすい様な気がします。
大型店だとなんでもかんでも沢山ありすぎて探すのが億劫になることがある。
ヴィレッジヴァンガードとかもこういう感じかもしれないが
ちょっとゴチャゴチャしてて結局ゆっくり探せなかったりするので、
コレぐらいスッキリしている方が、見やすくて良かったです。

良い時間になったので
いよいよ本日メインのguiro in アバンギルド。
「たゆたう presents はじめてかんがえるときのようにvol.2」
初めての京都みたいです。
guiroはやっぱり素晴らしいです。
guiroの存在感、パフォーマンス、頭一つ抜けていましたね。
エチカはやっぱり素晴らしい曲です。
久しぶりの生エチカ。鳥肌モノ。
もちろん他の曲も素晴らしい。
間もなくファーストアルバムが出るみたいですが
こういう素晴らしいバンドを紹介してくれたhawaiiに敬意を表して
hawaii recordで買う事にしよう。
そして大阪の皆様、こんなに素晴らしいバンドを
大阪に紹介してくれたhawaii recordに敬意を表して
9/23(予定)guiroの1stアルバムをhawaii recordで買いましょう。

思いのほかイベントが長かったので、大阪に帰ったときは
2時を廻っていました。
でもとても楽しい土曜日をすごさせてもらいました。
「京都、guiro見に行くで〜遠足」
楽しかったです。





| | コメント (2) | トラックバック (3)

2007年7月27日 (金)

続iPod

昨日クラッシュしてしまったiPodですが、
今日早速、アップルストアのジーニアスに見てもらいに行ってきました。
Genius barはとても便利。
web上で予約ができるので、ほとんど待たなくて大丈夫だし、
けっこう細かい所までアドバイスしてもらえる。
今まで3度程使っているけど、結構よくしてもらってます。

今回もいろいろ、あーでもない、こーでもないと
試してみてくれたんだけど結局だめで、修理しないとダメだと。
iPodの修理は、ほぼ新品交換なのでハードディスクさえ認識されれば
バッテリー交換扱いで6800円で出来るんだけど
僕の場合はハードディスクがダメになってしまってるんで、
3万弱かかります。という事でした。
もうそれなら新品買いますという事になったんだけど
持ち合わせも無いのでまた伺う事にしました。

あ〜あ。

P1010721_1
ほんまにご臨終です。
長い間、お疲れさまでした。

さあ、次は何ギガにするか?
それともnanoにするか?
シャッフルは無いな〜。
ちょっと検討します。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年7月26日 (木)

iPodが・・・

今朝、会社に行こうと家の階段を降りていたその時、
iPodを落としてしまった。
すぐに拾い上げて見てみると、
P1010715
こんな感じ。
このマークとappleマークの繰り返し。
時間も無いので、とりあえずiBookとiPodをカバンに詰め込み
会社へ向かいます。
とりあえず仕事そっちのけで調べまくり。
リセットしてみたり、リストアしてみたり。
どうにもいかん。
P1010720
今もこんな状況で、充電すると凄い熱を発します。
しばらく、林檎マークと点滅を繰り返して・・・
P1010721
ご臨終です・・・・。

液晶もモノクロで今のに比べると性能も全然劣るんだけど
4つのボタンがかわいくて大好きだった第三世代iPod。
とりあえず明日にでもapple storeのジーニアス達に見てもらうとしよう。
最悪、買い替えか・・・。
自転車を買おうとしてるこんな時に落としてしまうなんて・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月25日 (水)

Tコレ vol.14

ドラえもん展開催を記念しまして
P1010716
P1010719
P1010717
P1010718
友達のイギリス土産。
「ドラえもん、読んだらためになっちゃった!」
わけのわからん日本語が素晴らしい。
とてもかわいいので着てみたいんだけど、
いかんせんサイズが小さいので、着れません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月24日 (火)

みんなのドラえもん

Doraemon1
みんなのドラえもん展が京都駅ビル伊勢丹内美術館「えき」で
この夏休みに開かれます。
コロコロ展と合わせて見に行きたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月23日 (月)

Tコレ vol.13

コロコロコミック30周年ということで
P1010712
P1010713
怪物くん・BOUNTY HUNTERとのダブルネーム。
数年前、藤子不二雄A展で購入。
僕は怪物くんのキャラクターが大好きなので、
ちょっと高かったけど、迷わず購入。
でも・・・ちょっと普段着れません。
1〜2回着たきりです。

まあでも怪物くんは大好きなので手元に置いておきます。

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2007年7月22日 (日)

すき屋

昨日、久しぶりにハワイレコードへ行った。
DJ BOYFRIENDといろいろ話をしたんですけど、
その中で特に印象に残ったのが牛丼チェーン「すき屋」の話。
Rm_negitama_1

彼は今、すき屋の「ねぎたま豚丼」に夢中らしい。
どんなけすき屋が素晴らしいのか熱く語る彼を見ていて、
あきれ・・・いや、感心した。

DJ BOYFRIENDという人は、
自分の好きな物を語る時は凄く生き生きとしていて、
人にもその素晴らしさを理解して欲しいと凄く思う人。
音楽は勿論のこと、食べる事に対しても凄く執着といいますか、
その思いというのは半端やなくて、
たとえば、とんかつを食べるにしても、
まず最初はレモンだけで食べてみるだとか、
このソースとコレを混ぜればもっと美味しくなるんじゃないかだとか、
それはもう、凄いです。
まあ、その食べ物に対しての思いは僕の中では
KICHIJITSUのほりっこと双璧をなしているわけです。

僕なんかは、もう、口に入ればみな一緒的な食べ方をするし、
あまり、ここのコレが美味しいとか、
あんまり食べ物に対して執着心って無いというか
あまり今日はこれが食べたいとかもあんまり思わないし、
まあ、美味しいものに越した事はないんだけど、食べれればいいというか
う〜ん。

まあそんなDJ BOYFRIENDが言うには、
「普通の牛丼・豚丼では吉野屋にはかなわないが、
お客さんに対するニーズに答えるという点で、すき屋は抜きん出ている。
そのメニューの豊富さにしてもそうだし、麻婆なんかにしては、
女子の事も考えてるんじゃないか?
サイズにかんしても、並・大盛り・特盛りだけでなく、
昼あんまり食べない僕としてはミニがあるのがありがたい。」
要約するとそんな感じ。
以前、吉野屋に対しても熱く語られた事もあるんだけど、
今は、すき屋やと。

彼がそこまでいうならと、今日、食べに行ってみた。
ちょっと気にはなっていたし
まあ、牛丼・豚丼でもそこそこ美味いのに
そこにネギ、卵がのって不味くなるわけもないし。

う〜ん、正直、ネギの量が写真に比べるとちょっと少ない気がしました。
店が悪いのか?わからないけど。
卵は予想通り、僕には温泉卵の方が好みかな。
味は悪くない。
ネギが好きやから、なんでもネギが山盛り乗ってるだけでちょっと嬉しいので。
確かに、あれだけメニューがあったら、吉野屋よりすき屋に足が向く。
牛丼、豚丼だけでも、オクラが乗ってたり、とろろわさびがのってたり、
バジルトマトが乗ってたり、麻婆茄子が乗ってたり、どれも魅力的。
ネギがトッピングで選べるので、カレーにネギも良い。

テーブル席があったりもするので、
時間帯によってはちょっとゆっくり出来そうなところも
吉野屋には無い所。

まあ、そんなこんなでそれなりに満足できました。
ささっとご飯を済ませたい、そんな時はすき屋もいいかもしれません。
ただ、やっぱりすき屋であんなに熱くは語れません。






| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月20日 (金)

コロコロコミック

Mainimg
コロコロコミック創刊30周年展が、
京都国際マンガミュージアムで今日から開かれます。
僕の原点がここにある。
っていうか、僕と同年代の人でコロコロ読んでない人っているの?
それくらい皆読んでました。

ドラえもんを始め藤子不二雄の作品、
ゲームセンターあらし、轟一番、ゴリポンくん、あさりちゃん、などなど。
確かゴリポンくんの背中にはあさりちゃんの入れ墨が・・・。
とにかく夢中になって読んでました。

コロコロ展、ぜひお盆休みにでも行ってみたいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年7月18日 (水)

自転車雑誌

今日仕事帰りに本屋へ寄って自転車の雑誌を買った。
P1010711
1冊はえい出版社から出てる「自転車生活vol.9」。
もう1冊は、笠倉出版社から創刊された「CYCLING CLUB」。
こちらは、僕がBROMPTONを買おうと思うきっかけになった、
ozunu13さんの神戸ポタリングクラブが紹介されています。

こんなの見てると、早くBROMPTONが欲しいな〜と思う。
もう少しの我慢です。
ここの所、富士山、富士山でしたが、やっぱり自転車も良いですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月17日 (火)

第1回 Mt. FUJIチャレンジ番外編

今回、富士山に登ってみて、いろいろ反省点や良かった事いろいろありました。

まず、やっぱりゴアテックス。
雨具、靴、共にゴアテックス素材のものを使用しましたが、
やっぱり凄いです。
あれだけ雨が降ればさすがに快適とは言えないが
蒸れてたまらないという事は無かった。
靴に関しては、ほぼ完璧。
靴下も濡れなかったし、快適そのもの。
普段となんら変わらなかった。

ツアー客の中には、運動靴、ビニールの雨具といった装備で
参加されてる方もいらっしゃいましたが、
靴、雨具はそこそこの物を買うか借りるかした方が良いと思う。

後はストック。
あるのと無いのでは全然疲れ方が違うと思う。
出来れば2本使いで。

後、ザックカバー。
これはサイズのあったものを持って行った方がいい。
ビニールで代用している人とか、サイズの合わないものを付けてる人もいましたが
風に煽られて外れたりとか、破れてしまって全く意味のなしていないものに
なってしまう。
ただ、今回くらい雨が強くなってしまうと、
ザックカバーをしていても中が水浸しになってしまうので、
中の防水をもう少し考えないといけないと思った。

後、今回僕は持って行かなかったんだけど必要を感じたのは小銭入れ。
5合目から上は、トイレは基本的に有料。
いちいちザックの中の財布を出してっていう行為が
雨だとかなりめんどくさい。
あらかじめ小銭入れをポケットに忍ばせておけば便利だったなと思った。
それにしても、そんな余計に水分をとったようにも思わないけど
いつも以上にトイレに行く回数が多かった。
気圧の関係なのかなんなのか解らないけど、
千円分くらいの小銭は用意しておいてもいいかもしれない。

あと、5合目のロッカー。
もう少し有効に利用しても良かったかな。
僕はiPodやDS等、ハイテク機器とサンダルのみ
ロッカーに入れておいたんだけど、
下山してからの着替えなんかも入れておいて良かったと思う。

以上のような事をもう一度考えながら、
次回はもっと快適に登山できるように準備していきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2007年7月16日 (月)

甲子園3回目

今年3回目の甲子園。
昨日まで富士山へ行ってたので疲れが抜けませんが
なんとか行ってきました。
P1010691
甲子園の駅を降りて球場までの道の脇に
食堂兼グッズ屋さんが数件並んでるんですけど、
そのうちの1軒が無くなっていた。
前来た時も無かったっけ?忘れてしまったけど、
この辺の食堂は甲子園名物というか、
水島新司の「大甲子園」では、あの犬飼小次郎と武蔵兄弟が
おでんを振る舞っていた。

すぐ向かいにアルプスという新しいグッズやさんができた影響か?
少し寂しい気もします。

P1010692
甲子園は今オフから改修工事が始まるそう。
甲子園と言えば蔦。
蔦に覆われた景観が素晴らしい。それは認める。
しかしだからと言って
P1010696
パネルにしなくても・・・。

P1010700
さあ試合開始。今回は1塁側アルプス。
最近なかなかチケットが取れないので久しぶりの一塁側。
密かにアルプスは通の人が多くて、
ヤジが面白かったりするので好き。
外野席とかよりは、野球に詳しい人が多いような気がします。

試合の方は巨人が先制。
不利な状況で進んで行きます。
P1010703
また今日も雨降り。降ったりやんだりの中、空を見上げると
見にくいかもしれませんが虹が出ていた。
タイガースの未来を暗示・・・だったら良いんだけど。
P1010704
デイゲームの太陽の下の甲子園も良いけど、
カクテル光線の甲子園も素晴らしい。
一度ここで野球を見ると、たまに大阪ドームで見たりすると全然違う。
やっぱり野球は空の下で見るのが良い。

見所も無いまま進んで行って
P1010706
風船上げ。
負けててもコレだけはやらないと。
楽しい云々よりも、やっぱり凄いです。甲子園の風船は。
数が半端やない。

さて試合の方は・・・
最終回にようやく2点かえしたものの、
4対2で惨敗。
P1010709
お疲れさまでした。

巨人ファン、ちょっと増えてきました。
でもまだまだ昔に比べると全然少なく、
昔はあった巨人戦の独特の雰囲気って今は残っていない。
昔の外野スタンドの殺気立った雰囲気っていうのは、
やっぱり独特で、異様な雰囲気でした。
巨人戦だけはあんな雰囲気であって欲しいな〜と
少しだけ、昔を懐かしく感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第1回 Mt. FUJIチャレンジ 2日目

朝1:00過ぎ凄い雨音で目が覚める。
まさに台風である。
もうスグ起床時間。大丈夫か?と思いながらボーッとしていると
ガイドさんが起きてきた。
「14号車のみなさ〜ん。おはようございま〜す。」
起き上がる。

「残念なお知らせがあります。
台風が接近していて、これ以上の登山は中止せざるをえません。
今、外では20〜30m程の風が吹いています。
頂上付近ではおそらく40〜50mくらいだと思われます。
非常に残念ですが、明るくなるのを待って一刻も早く下山しないと
いけない状況です。
日の出時間が4:30頃なので、その頃に出発できるよう、
3:40頃起床で準備、順次出発になります。」

登頂断念!!

この1年間の僕の思いは・・・。


しかたありません。命には替えられません。
残念ですけど・・・。

4時半過ぎ、出発しようと外へ出ると、もの凄い暴風雨。
こりゃ無理やわ。

女の子なんかは風でふらふらになる事もしばしば。
下山で精一杯です。

写真なんて撮る余裕もございません。
ひたすら下山。

雨が痛い。
まさに台風の中を歩いているよう。
生まれて初めての体験です。

およそ3時間程でなんとか5合目まで下山。
大袈裟かもしれないが、ほんまに助かった〜って思った。

着替えを済まし、待機していると
富士スバルラインが通行止めになっているとの事。

・・・・足止めです。

復旧のメドもたたないとの事。
最悪、ここで泊まりの可能性もある。
とりあえず待機していて下さいとのこと。
まあ命をとられる事もないので、寝たりお土産を買ったりで
気楽にすごします。

予定変更になり、5合目でお昼ごはん。
その際に、今後の予定が発表される。

残念ながら温泉の予定はキャンセルになったとの事。
すると客の方から「その分、返金はされるんでしょうね?」的な
発言があった。

・・・考えられへんわ。ものの数分前まで、
皆無事でここまで戻ってこれて良かったと
いい雰囲気だったのに、少しピリピリした空気に一瞬にして変わる。

添乗員さんは「検討中」とのことでしたが、
考えられへんわ。そういう考え。
不手際でそうなったのなら、当然わかる。
天候にはかなわないし、何の不手際もない。
僕たちの安全を第一に、今も無事に帰れるよう動き回ってくれているのは
見ていたらわかる。
千円やそこらのお金、帰ってきても嬉しいか?
それなら、良い雰囲気のまま帰った方が良い思い出になるとは
思わないのか?
考えられへん。

この問題は最後バスの中でも発言している人がいてましたが
もうなんか雰囲気だいなしでしたね。

もうこれ以上かかったら最終電車に間に合わないギリギリの
14:30頃、通行止め解除。
急いで帰路につく。
最悪、最終電車間に合わない人は、後日タクシー代請求できるとの事でした。
添乗員さんお疲れさまでした。

以上で第1回 Mt. FUJIチャレンジが終了。
いろいろありましたが、帰りのバスの中台風一過の美しい夕空
071507_1855
を見ながら、後1日ずれていたら富士山の上でこの夕空を
見れていたかもしれないな〜と思いながら、
必ずもう一度、っていうか
もうこうなったら、御来光が拝めるまで何度でも
富士山に登ってやる。と心の中で誓ったのでした。

そういう意味での第一回。
無事終了!


| | コメント (5) | トラックバック (8)

第1回 Mt. FUJIチャレンジ

第1回 A2C登山部 Mt. FUJI チャレンジ行ってきました。
日程は7/13〜7/15。

7/13夜22:30 梅田集合。ここからバスで富士山5合目へ向かいます。
バスにも何パターンかあって、僕は3列シートをチョイス。
一人で参加なので普通のシートよりも3列の方が
隣に知らない人がいてもスペースがあってゆっくり眠れると思ったので。
案の定、ゆったりできてリラックス。
何度かトイレ休憩を挟んで、まあ寝て起きたらもう富士山付近でした。

P1010679
やっぱり雨。
台風も接近中なので大丈夫か?と思いながらも、
10:30の昼食まで2時間程自由行動。
自由行動といっても雨降りなので、
皆さん登山準備やら何やら休憩所の中で過ごします。
P1010681
既に2285m。
ここで2時間程滞在する事によって、高所に慣れて
高山病にかかりにくくなるみたいです。

昼食をすましていよいよ登山。
このツアー中、バスごとに共に行動するようです。
僕は14号車。
「〜ツアーズ14号車のみなさ〜ん!集合で〜す!」
いよいよ始まる。
まず、点呼。ガイドさんの紹介。注意事項、軽い運動を挟んで出発。
ここで色の着いたビニールの紐をリュックに付ける。
この紐の色で同じグループかどうか見分ける感じ。

出発です。
P1010682
登山道までしばらく、なだらかな下り道。
多少緊張してきました。
数分で登山口に到着。
P1010683
ここでもう一度、注意事項や歩き方等をレクチャー。
ここでガイドさんに目を付けられた。
「あなた、たしか一人で参加だったよね?
登山経験者?靴かわいいね。おニュー?・・・」
などなど。
今思うと多分、一人やから皆この人の顔憶えておいてあげてね的な
配慮だったと思うんだけど、恥ずかしくて恥ずかしくて。
みんなに注目される。

なんだかんだで、登山経験者ということで最後尾を任命される。
経験者と言っても我流だし、まだ1年くらいだしと思いながらも
登山中、最後尾を添乗員さんと共に歩く。
P1010684
雨・雨・雨。
P1010685
雨・雨・雨・雨。
景観も何もない

7合目近くなると、岩場になる。

ストックを短めに調整。
ストックを持っていると非常に楽。

Bdspire_1

前の大山から、1本から2本使用に変更。
大正解です。2本の方が断然楽。
まるで4本足歩行の様です。

岩場を何カ所か通ってようやく7合目。
P1010687
ここからは山小屋を通って岩場。山小屋を通って岩場の繰り返し。
コツも掴めてきて、ゆっくりだが確実に前へ進む。
P1010688
雨・雨・雨。
雨の中を歩いてようやく17時前に8合目山小屋「白雲荘」に到着。
P1010689
標高3210m。
まぎれもなく人生で一番高所にいます。
「白雲荘」にて食事、仮眠をとる。
おのおの荷物の整理や着替えを済まし、
一人布団一枚分のスペースを与えられる。
思っていたよりも快適。

参加前いろいろ調べて見ると、
ピーク時には一人一畳分のスペースなんてなく、
顔の横に足が・・なんて事は当たり前って書いてあったので
覚悟はしてたんだけど、結構ゆったり眠れた。
本当かどうか解らないけど、ガイドさんの話では
「今年からは山小屋の受け入れ人数を制限していて
登山客にすこしでも快適にすごして頂くため、
一人布団一枚のスペースは取れるようにしています」
とのこと。

台風で一般客が少ないから違うんか?と疑いながらも、
それならお盆などピーク時でも全然いいかもしれないなと思った。

夜中1:30起床までゆっくり眠る事に。
朝大阪発のパターンなら、あんまりゆっくり眠る時間も無いみたいだけど
夜大阪発なので6時間ほど睡眠時間が取れる。
まあ、廻りに人がいっぱいなので、普段通りぐっすりってわけにはいかないけど
体を休めるには十分の時間が取れた。

雨で心配だったけどなんとか無事1日目終了。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

ただいま。

ただいま富士登山から無事帰宅しました。
疲れた〜。
もう夜も遅いし明日16日は甲子園。
(何もこんな時に行かなくても。)
なのでもう寝ます。ご報告は後日。

応援のコメントや、心配のメールを頂いた皆様、
この場をお借りしてお礼を言わせて頂きます。
ありがとうございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

富士登山

ただいま、無事八合目の白雲荘に到着です。
ここで夜ご飯と仮眠です。ずっと雨です。
この調子だと御来光は
拝めそうにないですね〜。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月12日 (木)

いよいよ富士山

Fujigennsou
いよいよ明日から富士山です。
まだまだ先と思っていましたが、
あっという間でした。
台風がきてるみたいやし、
もしかしたら登山自体が中止になるかもしれませんが
気をつけて行ってきます。

暫く更新の方もお休み。
また帰ってきたら報告します。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007年7月11日 (水)

お祭り。

今日から家のまわりはお祭りです。
平野が1年中で最も熱く、
そして1年中で最も鬱陶しい時期でもあります。

なにが鬱陶しいかと言いますと、
僕もそうだったのかもしれないですけど、
ハッピを着るとね、なんだか最強になったような気がしてるんか
何か知らないけど、もう、「関係あるかー!!」って気分になるのね。
気持ちが大きくなって、歩道も車道も関係あれへんようになってくるのね。
もう、祭り部外者のこちらとしては、
歩いててもそうだし、自転車でもそうだし、車でも通行しにくくて仕方が無い。
街はゴミだらけになってしまうし、
家の横の空き地では、平気で立ちションしてるし、
もうたまらん。

まあでも4日間の辛抱です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

週間天気予報はしばらくずっと雨。
しかも週末あたりから台風の影響も。
せっかくの富士山、雨ふりみたい。
笑い事ではなくなってきた。
まあ、それはそれとして仕方が無い事ですが。

それにしても雨、鬱陶しい。
今朝、仕事に行こうと思ったらザンザン降りだったので
カッパを着ていこうと思って準備をして、
さあ準備万端、外へ出たらピッタリやんでいた。
もうかなわんな〜と思いながら途中で降ってきてもあれなので
そのまま着ていった。

仕事が終わって帰り道、雨がポツポツ降ってきた。
雨具もあるので着て帰ろうと思い、マンションの軒先を借りて
カッパを着始めたら雨脚が強くなってきた。
せっかく着たんだからもっと降れ〜と思いながら、着替え完了。
袋等をカバンに詰めてさあ帰ろうと思ったら、
また雨がピタリとやんだ。

結局、行き帰り濡れずにすんだんだけど、
これってラッキーなのかアンラッキーなのか・・・。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 9日 (月)

期待しない

今日、なんとなくテレビをみていたら島田紳助が
「人間関係の基本は期待しない事」と言っていた。
なるほど。
最近、僕も凄くそう思う。

家族に対してもそうだし、会社とかは特にそう。
僕は倉庫で基本2人で働いてるんだけど、
入社して暫くは、「これくらい言わんでもしてくれたらええのに」とか
「これはやってくれるやろう」とか
期待ではないけど、あてにしてたというか。
声を掛け合わなくてもスムーズに事が運ぶ事が理想だと思っていた。
でもそうすると、やってくれていない時に凄いストレスで
いらいらして相手の事を鬱陶しくさえ思えてくる。

でも、去年くらいから少し考え方を変えて
それこそ紳助の言う「期待しない」ではないけど、
自分のできる事は自分でして、どうしてもできない事は
こちらからお願いする。
細かい事まで報告し合って、ちょっと何か感じる事があれば
お互い「こうしたらもっと効率よくなるんじゃないか?」
みたいな事を相談して決めて行くようにした。
わかりきっている事でも声を掛け合うようにした。
そうすると、再確認にもなるし、格段にスムーズになったし、ストレスも軽減。
相手の事も良く思えてくるし、相手の事を誤解して感じていた事も
多々あったような気がします。

ちょっとした事で、人間関係がスムーズに行く事があるなと
最近凄く感じるんだけど、
そういう話を、うちの会社のおばちゃん達にする事があるんだけど、
いっこうに聞き入れてもらえない。
いまだにいがみ合ったまま。
勝手にやってくれていいけど、
そういう事が、廻りに影響するとは思っていないみたいで
自分がするべき事は、きっちりできてるしかまへんやんと思ってる。
ちょっと確認する事で、凄いミスが激減するのに。
それが歯がゆくてしかたがないです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 8日 (日)

しゅ〜りょ〜!!

休日出勤見本市、終了!!

あとは、富士山へ登って、
ボーナス貰って、
BROMPTON買って、
盆休み。
楽しい事盛りだくさん!

もういいねん。なんでも。
やりたい事やって、行きたいとこ行って、欲しいもん買って、
今、そんな気持ち。

とりあえず、今日は疲れたから早く寝よう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 7日 (土)

休日出勤。

いよいよ富士山まで一週間をきりました。
そのまえに、今日、明日と年に一度の休日出勤。
インテックスにて見本市的な事に参加です。
年に一度のスーツ着用。
あ〜しんど。
とりあえず、これが終われば富士山・BROMPTONと言い聞かせて
頑張ってます。

それにしても、お客様を受付からブースまで案内するだけの仕事だけど、
お客様の顔もわからないし、いつ来るかもわからない中、
ある程度、気をはってずっと座ってるのも
以外と疲れるものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 6日 (金)

ゼルダの伝説

ゼルダの伝説〜夢幻の砂時計〜が面白い。
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
タッチペンで操作するという新しい要素がありながら、
プレイしてみると今までのゼルダの世界感はそのままに
損なわれる事なく申し分無い。

謎解きの際にも情報をタッチペンで画面にメモしておけたりとか
その他にもすれ違い通信でアイテム交換ができたり、
DSでできる事がバランスよく含まれています。

DSでこれだけの事ができるなら、Wiiなんて無くてもいいんじゃない?
って思っていたら、もうすぐドラゴンクエストの最新版
Wiiで発売されるらしい。
ちょっと迷うな〜。
3Dになってからイマイチのような気がするし。

とりあえず以前のようにゲーム漬けってわけにもいかないので
ゆっくりゼルダをクリアして、それから考えよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 5日 (木)

疲れる。

会社勤めをしていると、
どうしても相性が合わない人っていてて、
そんな人と話をしてるとすっごい疲れる。
極力、話をするのを避けるんだけど、
向こうも同じように感じてるならまだしも、
あんがい、向こうはあんまり相性悪いな〜なんて事は思っていなくて、
何かと話してきたりする。

一番ウザイのは、向こうが出先やら内線やらで在庫確認する時に、
僕がでると「あっちゃんカッコイ〜」とオリジナルもあんまり面白くない
オリエンタルラジオの武勇伝ネタを言ってくる。
っていうか最近オリラジも武勇伝やってるの見た事ないけど・・・。

当然僕は苦笑い。
はあ。疲れる。
こういう場合、どう対処するのが正解なのか?

そんな人に限って、その場の空気が読めないというか、
僕が忙しそうにしてても、平気で話しかけてくるし。
たまらん。
まあ、ええおっさんが、くだらない事で争いたくもないので、
適当にあしらったり、相手できない時は「忙しいから」と
断る事にはしてるんだけど。

まあ、救いは部署が違うので、1日のうち僅かな時間しか顔を合わせないので
我慢できるんだけど、
逆に言えば、僅かな時間でこんなに疲れるっていったい・・・。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年7月 4日 (水)

お祭りモード

7月に入って、うちの近所はすっかりお祭りモードです。
P1010678
来週11日〜14日まで、平野が一番熱く盛り上がる時。
僕は中学卒業とともに参加しなくなりましたが、
それでもこの時期になると何故かワクワクします。

でも今年は最盛期の13日から富士山に向けて出発です。
人ごみの中をでっかい荷物を背負いながら駅まで歩かないといけないので
ちょっと大変です。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年7月 3日 (火)

走行距離

5月27日にサイクルコンピュータを自転車に取り付けまして、
今日で500キロを越えました。
P1010677
このペースって早いのか遅いのか、いまいちわかりませんが、
1ヶ月ちょいで500キロ、我ながらよく走ったものです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年7月 2日 (月)

清水の舞台から

飛び降りてしまいました。昨日。LORO CYCLE WORKSで。
はい。例のブロンプトンです。
M6r71
といっても、仮契約。
僕個人的な理由で無理言って納車は8月にしていただきました。

(ここからは言い訳。)

昨日、昼から富士山までもう休みが無いので
いろいろ買い物に行こうと外出しました。
何か無いかな〜と思って、南堀江のUTILITYへ。
目当てのものを持って会計を済ませようとカウンターへ向かうと、
カウンターの奥には、なんと「BROMPTON」が!
僕、人見知りなのであんまりこんな事無いんだけど、つい
「BROMPTONって乗り易いですか?僕も買おうかと思ってるんですけど」的な
事を言ってしまった。
ここの店員さんはとてもいい人なので、「ちょっと見てみます?」と
折り畳みの実演までしてくれた。
売ってる商品でも無いのに。

そんなことされたら、わ〜たまらんわ〜欲っし〜な〜。ごって欲しいやん。
ってなるじゃないですか?

(誰に言い訳してるんや?)

まあでもそれにしても今スグ買うわけにもいかんので、
ありがとうと言ってUTILITYを後にしました。
もう、頭の中BROMPTONで一杯なんですが、
とりあえず今は富士山、富士山と言い聞かせながら
梅田へ出る。とりあえずアウトドアショップを廻り、
用事を済ませて帰りを急ごうと、時計を見るとまだ5時半くらい。
ちょっと帰りに高麗橋のLOROによって話だけでも聞きに行こう。
なんやったら見積もりだけなら・・・なんて思いながらLOROへ。

実物が並んでいるのを見てると、もう押さえきれなくなって、
そこらへんにいてる店員さんらしき人に声をかける。
「すいません、ちょっと伺い・・・」
と言いかけたところにその人から
「ごめんなさい。僕、客なんで・・・」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
恥かいた。
気を取り直して冷静に冷静に。
今度はカウンターの中の人に声をかける。

とりあえず、購入を検討していることと、
3速と6速どっちにするか迷っている事を伝える。
丁寧に教えて頂いた後、BROMPTONの在庫状況について
話を聞いた。
すると、BROMPTONは職人さんの手で1台1台作られるため
年間1万5千台程しか作れないのですぐに在庫が無くなるとの事。
しかも次の入庫も未定で、もしかしたら来年のモデルまで入って来ない
可能性もあり、っていうか、そう思ってもらった方がいいみたいな感じで。

とりあえず8月に買うと決めてるんであれば、
前金をいくらか納めてもらえれば、特別に対応していただけるとの事。
どおおおおしよおおおお!
ちょっと考えますと店を後にして、
30分程、缶コーヒーを飲みながら自問自答。

すっごい迷いましたが、
ええい!買ったれ!後はどないかなるやろ!
と言う事で店にもどり、前金を納める。
たぶん後悔はしないと思う。
でも、これからクリアにしないといけない事があるので
この一月の間に解決したいと思います。

しかし、衝撃のブロンプトンとの出会いからはや数ヶ月、
いろいろなブログやサイト特に自転車の伝道師ozunu13さんの
神戸ポタリング日記には凄くお世話になりました。
気になる人はぜひ覗いて見て下さい。


| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年7月 1日 (日)

まぎれもなく・・・

去年くらいから、この時期は暑いので
ズボンは短パンです。
昔は夏場短パンをはいているオッサンを見て
「無理して若作りしちゃって。嫁はんが無理にはかしてるんやろな〜」と
思っていましたが、実際オッサンになってみると、
クソ暑いのに無理してジーパンなんてはけません。

おっさんと言えば、
今朝、散髪に行ってたんですけど、
最近、散髪に行くとその鏡を見ていっつも思う事がある。
僕は普段あんまり鏡を見たりってしない方なんですが、
散髪屋ではそうもいきません。

グラミチの短パンはいて、Tシャツ好きやねんとか言って、
ブロンプトンが欲っし〜なんて言いながら
電車の中でDSでゼルダの伝説をやったりしてる。
常にiPodを持ち歩いて音楽を聞いているかと思えば
桂枝雀や放送室やったりして・・・。
いつまでも若いつもりでいてるんだけど
散髪屋の鏡の中に写っているのは、
まぎれもなく30代半ば過ぎの
純度100%のオッサンである。
愕然とはしないけど、
ちょっと嫌になる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »