野球放送の限界
巨人優勝に続いて、またやってくれました。
地上波での野球放送。
古田敦也ヤクルト兼任監督の引退試合が今日、神宮で行われました。
試合自体はまあアレなんですけど、
引退セレモニーを生で流すために
生で2時間SPのプレミアムA。
引っ張るだけ引っ張って、肝心のセレモニー、最後のスピーチは
CM明け途中から。
考えられへん。
確か、フジテレビはヤクルト球団の株主でもあるはず。
球団の最高功労者である古田敦也の引退セレモニー。
CM飛ばしても最初から最後まできっちり放送してもいいはず。
せめてスピーチだけでも全部見たかった。
プロ野球ファンのために全力で頑張ってきた古田。
球団を越えてファンに愛される、数少ないスタープレーヤーの引退を
こんな中途半端な放送にしていいものか?
僕個人的には、ジャンクスポーツより引退試合です。
いったい、フジテレビは何の為にヤクルト球団の株主になったのか?
理解に苦しみます。
読売といい、フジテレビといい、プロ野球をどうしようとしてるのか?
完全に地域密着にしようとしているならそれで良い。
それならば中途半端な放送はしてくれなくていい。
はじめからフジ721で見ます。
地上波で生でセレモニー独占放送やと言うから
録画したのに・・・。
ほんま、阪神ファンで良かった。
サンテレビで良かった。
心からそう思います。
古田敦也兼任監督。
お疲れさまでした。
こんなにドキドキした引退試合は
掛布雅之引退試合以来です。
他球団選手としたら、王貞治以来かもしれません。
また、もう一度ヤクルトの監督として
27番のユニフォームを着られる日を楽しみにしています。
| 固定リンク
「タイガース」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
見た見た。フジテレの腰抜けっぷりに呆れた。それに、あの番組、詰め込み過ぎや!安藤さん、野球のことはよし子にふらんでええねん!
投稿: ほりっこ | 2007年10月 8日 (月) 14時50分
>ほりっこ
もうあんな事されたらね
女子アナのダンナ探しのための株主か?
とさえ思えてくるよね。
放送のあり方どうこうより、はっきりして欲しいねん。
野球を他のスポーツと同じように扱うようにするなら
もう、CSやローカル局に任せて欲しい。
そうじゃないなら試合開始から終了まで流す。
どっちかにして欲しい。
甲子園のゲームもね、もうサンテレビが全試合
放送したらええねん。
たまにちょっと放映権買って、7時〜9時しか放送せんと。
ええ加減にして欲しいよね。
こんだけ野球の視聴率どうこう言われてても
関西に限ってはあまり感じないのは
やっぱりサンテレビが試合開始〜終了まで
きっちり放送してるから
野球人気が根強いんやと思います。
投稿: A2C | 2007年10月 8日 (月) 20時38分