« 2000 | トップページ | サイクルモード2007 »

2007年11月23日 (金)

鶴瓶のらくだ

京都の南座で「鶴瓶のらくだ」を見てきました

R0010240

16:30開場。

R0010243

R0010244

花道のすぐそば。

前から7列目という、とても良い席でした。

それにしても、凄く趣のある劇場です。歴史が感じられる。

17:00開演。当然満席です。

鶴瓶が普段着で登場。

らくだをする事になった経緯と六代目松鶴の話。

とても面白い。

これを2時間聞いていても良いと思える程素晴らしい話術です。

いよいよ落語が始まります。

鶴瓶の葬式という設定の舞台から、

回転していよいよ落語。

私落語の名作、青木先生の話とお母さんの話。

何回聞いても面白い、まさに「すべらない話」です。

面白くてちょっと切ない、この辺の感覚は松本人志と同じような気がします。


いよいよ、本題「らくだ」です。

6代目松鶴の十八番。

らくだの葬式。長屋の住人のお話。

酒を呑めば呑む程に立場が逆転していく様が非常に面白いです。

一旦終了した後に、らくだが生き返るという、

鶴瓶さんの創作があったりして

これも面白かったです。

2時間半程の長い舞台でしたが、

長さを感じないとても面白い落語会だったように思います。


八方さん独演会以来、約15年ぶり?くらいの

生落語でしたが、とても良かったです。

これを機会にいろいろな人の落語を見に行くのもいいな〜と思いました。

R0010245

R0010248


 

|

« 2000 | トップページ | サイクルモード2007 »

お笑い」カテゴリの記事

コメント

いいなぁ~、見てきたんやな~。
わたしは東京に行って昨日帰って来ました。
八方さんの独演会一緒にみにいったなぁ~。
あの頃落語にハマッてたわ~。
彦八まつりにいったりなぁ~。
ながいこと彦八まつり行ってないわ。。。

投稿: babeefunk | 2007年11月28日 (水) 16時16分

>babeefunk
鶴瓶さんの落語、相当良かったです。
また機会があれば行きましょう。
無学の会、1回行きたいよな〜
落語ってゆっくり聞かないと面白さが
わからないので、ちょっと離れると
聞かなくなるんだけど、
1回聞き出すとはまってしまいます。

投稿: A2C | 2007年11月28日 (水) 22時09分

“無学の会”
南海電車に揺られて行った事あります〜(・ω・)ノ
パイプイスにキュウキュウで座るのが苦痛でなければ、落語が満喫できます♪

投稿: pin | 2007年11月29日 (木) 06時05分

え〜!!
行った事あるの?
スゴイな〜。
ゲストも豪華らしいし入れる人数も少ないので
なかなかチケットが取れないです。
うらやまし。

投稿: A2C | 2007年11月29日 (木) 06時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鶴瓶のらくだ:

« 2000 | トップページ | サイクルモード2007 »