'07 M-1
いよいよM−1グランプリ決勝進出8組が発表になりました。
特に飛び抜けたコンビもいてないので、
誰が優勝するのか、例年以上に判らなくなってきました。
数年前までの、「笑い飯が面白いって言っとけば間違いない」的な雰囲気も薄れてきて
そろそろ結果を残さないと厳しい笑い飯。
同じ境遇で露出の多かった麒麟が今年は残っていない(敗者復活で残るか)のに対して、
露出の少ない(僕的にそう感じているだけ?)笑い飯が、
あえてテレビ出演を控えてM-1に標準を合わせていたのかどうか真価が問われます。
千鳥にも頑張ってもらいたいし、
ちょっと気になるのがキングコング。
1回目?以来の決勝ですが、前回はテンポだけだったのに対して、
どれだけ進歩しているのか気になる所。
以前テレビで西野が「他の奴らがバイトに明け暮れてるとき、
俺はバイトをせずに借金をして、その時間ずっとネタを考えていた。」みたいな事を
言っていました。
大阪ではアイドル的な扱いだったのが、見方が少し変わりました。
やっぱり、人一倍頑張った人が生き残る世界だと思うし。
好き嫌いは別にやけど。
M−1って、やっぱり関西の視聴率が半端やないみたいですね。
関西人って漫才がほんまに大好き。僕もそうだけど。
だからと言って、大阪の人間が日本で一番笑いに敏感で最先端かというと、
そうは思わない。
以外と保守的で、いわゆるボケとツッコミがはっきりしていないと、ウケなかったりします。
大阪弁以外はちょっとウケにくいし。
標準語の漫才っていうだけで、ちょっと違和感を感じるのも事実。
その点、コント、落語の方が主流?の東京はいろんな笑いに順応しやすいかもしれません。
もちろん例外もありますが。
それにしても今年のM-1、上沼さんが審査員で出るらしくて、
あの人のお笑い論を聞くのも少し楽しみです。
| 固定リンク
「お笑い」カテゴリの記事
- ごぶごぶ(2012.08.29)
- 漫才。(2012.06.05)
- ヒクソン・グレイシー(2012.05.30)
- サブロー・シロー(2012.02.10)
- 笑い飯。(2012.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント