« The Pastels | トップページ | ナベアツさん »

2008年6月19日 (木)

死刑論

先日、宮崎勤死刑囚の刑が執行されました。
それをきっかけに、いろいろ話題になっているようです。

僕は、死刑を廃止したらいいなんて当然思わない。
だけど、今回の刑の執行には凄い違和感を感じました。

今までは死刑廃止論者に対して、
そんなの偽善だとか、自分の身内が被害者だとしたら・・・なんて
思っていましたが、
今回のように、何も反省してるわけでもなく、
刑は確定していたんだとしても、
死刑囚本人から、真実が語られたわけでもない。
執行したからといって、何か解決したわけでもない。

ただ単に、死刑が確定したから執行しただけ。
そんな事でほんまにいいんやろうか?

鳩山法務大臣が就任してから、早くも13人目という事らしい。
世間でいわれているように、まさか秋葉原事件に対する
見せしめではないとは思いたいが、
就任中に1人も執行しない法務大臣がいる中、
ちょっと多過ぎやしないか?
1人も執行しないというのも、職務放棄のような気がして
僕はどうかと思うんだけど。

どちらにしても、死刑という刑が無くなったら良いなんて
当然思わないけど、もう少し考えなければいけない事なんじゃないの?
今度の刑に関して、遺族の方達はどう気持ちなんだろうか?
遺族の方の総意であるんなら、それはそれで仕方ないんだけど。
もう少し、真実を明らかにしないといけないような気がします。

精神鑑定で異常が見られるので、無罪っていう考え方ってどうなんや?
人を殺めるという時点で異常なんじゃないんやろうか?
弁護士達がそっちの方で攻めるみたいな言い方をよくされてるんだけど
無罪はないやろう。
精神異常者であっても殺人は殺人。
刑の質が変わるのは仕方がないかもしれないけど
無罪はないな〜。

ベタな意見だけど、日本には終身刑が無い。
これは何でなんやろう?
当然、あってもいいような気がするんだけど。

|

« The Pastels | トップページ | ナベアツさん »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

せやね…俺は現行の死刑制度には反対。

国家が自国民を殺す権利を有するのは、根本的に危険な面があるのは否定できないよね。
あとは死刑執行人の人権ね。
これは深刻な問題やろね。

復讐ってのは卑しい行為かもしれけど、スケープゴート的な意味合いを含め、死刑制度にその側面があるのは間違いない。

それをいったい誰が完遂すべきなのか、単純な問題かもしれんけど死刑を存続する限りは永遠に議論されないといけない問題でもある…つーか、「ところで、おまえ誰やねん?」ってことの方がアッチンにとっては大問題やろね。

同級生、同級生。
ひょんなことから偶然みつけたわ。
ちょっとイタズラで書き込んだろうと思ってね…書いたの。

子供も出来て元気そうやね。(おめでとさん)

懐かしいなーって思ってね…まだ夢がそこそこ無限やと思っていた自分の青春時代がね^ ^

ほな!
毎度おおきに!
もう現れへん思うわ!

なんやねんそれって感じやろね。
面白かった^ ^

投稿: 猫学 | 2014年6月25日 (水) 21時54分

>猫学さん
コメントありがとうございます。
同級生!?中学校かね?
その頃の同級生とは全く交流が無いから嬉しいなぁ~。

僕も懐かしい気分に浸りたいので
また気が向いたら誰か教えて・・・w

投稿: A2C | 2014年6月26日 (木) 09時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 死刑論:

« The Pastels | トップページ | ナベアツさん »