たこやき
最近、たこやきを食べてないな〜。
特に大人になってから年に2〜3度くらいしか食べません。
学生の頃はよく食べてました。
当時よく食べてたアメ村の「甲賀流」とか
阿倍野の「やまちゃん」が今では行列店。
甲賀流で昔、焼き飯とか中華が食べれたなんて
今の若い子達は知らないんやろうね。
行列店になった事は、それはそれで嬉しいんだけど
大阪に住んでる者としては、なんとなく行列までして
たこやきを食べるってのも違うような気もするし。
どこで食べてもそれなりに美味しいので、
食べたい時に食べるのが良いと思うんだけど
「また今度。」ってなってる間に全然食べなくなる。
「大阪の家には各家庭に1台、たこ焼き器がある」なんて言われてますが
我が家にはありません。
正確に言うと子供の頃はありました。
だけど食べ盛りの男兄弟3人と親父。
腹を空かせた男子4人を前に必死にたこ焼きを作る母親がついに
「やってられるか!」と捨ててしまいました。
それ以来、我が家で「たこ焼きパーティー」を開かれる事はありませんでした。
子供の頃は特に大好きで
習いに行ってたソロバン塾の横に美味しいたこ焼き屋さんがあって、
塾に行く前に当時10個百円だったたこ焼きとチェリオ(グレープ)が僕の定番。
あまりに美味しいので300円分(30個)食べた事があって
ちょうど焼き上がって皿に盛ってもらって
さあ食べるぞって時に、友達に目撃され「何個食ってんねん!」と。
しばらくニックネームが「たこ焼き」になってしまいました。
まあ、そんなこんなで久しぶりに
たこ焼きが食べたくなってきました。
なんでこんなにたこ焼きを食べたくなってきたかと言いますと
今日、お昼の弁当に入っていた紅生姜の天ぷらを食べた時、
なんかの味に似てるな〜ってずっと考えてて、
出てきた答えが「たこ焼き」でした。
そう言えば、この紅生姜の天ぷらも
大阪、関西独特の食べ物なんやてね。
| 固定リンク
« 休日出勤 | トップページ | プロ野球のテレビ放送 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント