« 星野ジャパン | トップページ | 歯医者さん »

2008年8月24日 (日)

平野散策

今日は私ださん御一行様が平野を散策されるということで
ご一緒させて頂きました。

私ださんyukkyoさん 、Tylorさんと「がんこ平野郷屋敷」で待ち合わせ。
昼食後、平野郷まちぐるみ博物館めぐりです。
がんこ内くらしの博物館から
大念仏寺の幽霊博物館へ。

R0011314

大阪府最大の木造建築らしい本殿。
ここの境内に入るのも凄い久しぶり。
子供の頃は、ここでよく遊びました。
大晦日はここで除夜の鐘をついてから杭全神社へというのが
定番コースでした。

R0011310

ここの幽霊掛け軸は年に1度の公開なので、
多少行列です。

自転車博物館へ向かうもお休み。
1番博物館巡りの客が多いこの日に休みとは
ここの店主、相変わらずの変わり者です。

仕方がないので向かいの珈琲屋さん博物館へ。
日曜限定の平野珈琲(!)を頂いきました。
そんな珈琲、初耳や。
ここには地元民でもほとんど知らない「平野酒」や「珈琲酎」が置いてありました。

町ぐるみ博物館の中で大念仏寺と並ぶ2枚看板の全興寺へ向かいます。
ここは地獄堂や駄菓子博物館等、見所満載です。

R0011319

極楽度・地獄度チェックができます。
お母さんに連れられた小さい子供が
真剣に悩んで「人に頼りすぎ。無責任」のボタンを押すのを見て爆笑。

R0011351

地獄堂。

R0011331

駄菓子博物館。

R0011326

ベーゴマ大会決勝。

R0011320

地獄の音を聞くyukkyoさん。・・・すんません。

暫く商店街を散策。

R0011335

お祭り博物館。地下足袋にエアー搭載・・・。

R0011336

魚屋さん博物館。

R0011338

和菓子博物館で梅ゼリー。

R0011342

あめ博物館。

R0011345

新聞屋さん博物館。

その後、万華鏡、矢立てを見物後、
かたなの博物館、平野映像資料館へ。

実物の刀を持たせて頂いたり、
懐かしい平野の写真、戦前戦後間もなくの大阪の映像を見せて頂きました。

トンボ玉博物館へ向かい、ココで平野郷ポタ終了です。

私ださん、tylorさんは桃谷イカ焼き後bici terminiへ。
yukkyoさんとは少し先でお別れしました。

普段素通りの地元住民としては
こういう機会でもないとなかなか見る事ができない逸品を見る事ができて
懐かしく、楽しい時間を過ごす事ができました。

参加者の皆様お疲れ様でした。









|

« 星野ジャパン | トップページ | 歯医者さん »

brompton」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。
平野は古い建物もいっぱい残っとるし、路地を走るのが面白そうなとこでした。
またそのうち路地を走りに行くかもしれません。

投稿: 私だ | 2008年8月25日 (月) 23時43分

>私ださん
お疲れさまでした。
古い路地が残ってるのは、
博物館がある昨日走ったあたりと杭全神社周辺、
あと、平野公園周辺も残っています。
また来られる時には御一緒しましょう。

投稿: A2C | 2008年8月26日 (火) 01時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平野散策:

» 平野・町ぐるみ博物館めぐり [自転車で暴れ倒し]
本日は予定通り、「平野・町ぐるみ博物館」に行ってきました。 朝、靱公園の前でTy [続きを読む]

受信: 2008年8月25日 (月) 23時44分

« 星野ジャパン | トップページ | 歯医者さん »