伊勢神宮へ
最近、両親とすごす時間が増えてきた。
以前は何となく面倒だったので、多少さけてた所もあったんだけど、
ここのところ、少しずつ両親との時間が
心地いいとまでは、まだまだ思わないけど、
以前程、居心地の悪い感じはしなくなってきました。
伊勢神宮、小学校の修学旅行以来だから・・・
かれこれ25年ぶりくらいか。
ここ数年、寺社仏閣へ行く事が心地よくなってきた。
いずれは出雲大社や、靖国神社なんかも行ってみたい。
伊勢神宮なんて、小学校の修学旅行で行く意味なんてあるのかな?
小学生で伊勢神宮の良さがわかるヤツなんていないと思うよ。
勉強にはなるんだろうけど、
僕自身、当時の想い出なんてココには一つも無かった。
憶えている風景も一つも無い。
長い参道を通り、まず内宮へ向かいました。
第一、内宮と外宮に別れている事さえ昨日調べて知ったくらい。
今日は、駅伝があるらしく凄い人出。
いつもの休み以上の人が来ていたみたい。
正宮にお参りするのも行列です。
これだけ人出が多いと、空気も乱れているような気がして
何となく伊勢神宮の神聖さが半減しているようにも感じます。
それでも1時間半程、散策。
なかなか見る事ができない大木が沢山あって
途方もない歴史を感じる事ができました。
また参道に戻り、赤福本店へ。
去年はいろいろありましたが、
やっぱり伊勢へくればココ。
赤福は大好きだけど、お土産以外で食べるのは初めて。
やっぱりできたては餅が柔らかくて
お土産以上に美味しかった。
あんな事しなくても充分儲けてはると思うんやけど・・・。
少し歩いて屋台で焼き牡蠣を食べました。
子供の頃は牡蠣を食べれなくて、
去年くらいから美味しいと思うようになった。
だから焼き牡蠣を食べるのも初めて。
充分美味しいと思ったんだけど、
両親に言わせると、「焼き過ぎで大事なお出汁が全部無くなってる」
との事。いずれ美味しいのを食べてみたい。帰るのはまだ早いので外宮に向かう事に。
・・・ホントは外宮をお参りしてから内宮へお参りするらしいんだけど
まあ、良いでしょう。
こちらの方は人通りも少なく、
ピンと張りつめた空気感が残っていました。
でも参道の出店なんかも無くて少し寂しい感じ。
どうしても、人は内宮の方に集まってしまいますね。
良い時間になったので、ここから大阪へ向かいました。
凄い久しぶりに訪れた伊勢神宮。
やはりどこか神々しさがあり、
素晴らしい場所でした。
一度、早朝の人気の少ない内宮を訪れてみたいな〜と感じました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 田辺〜白浜へ 2日目(2008.12.17)
- 田辺〜白浜へ 1日目夜(2008.12.16)
- 田辺〜白浜へ 1日目(2008.12.15)
- 田辺〜白浜へ(2008.12.14)
- 伊勢神宮へ(2008.11.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
十年くらい前に、僕も修学旅行以来に行きました。
その時に昔泊まった宿を発見して、随分と感動
しました。子供の時は、汚い古い宿と言う印象
でしたが、大人になり、建築や古典や民俗学に興味を
持った私には、大変立派で素晴らしい建物として
映りました。
そして、三年程前にも行きました。
その時は一応、祝詞も奏上しました。神社仏閣巡りの
好きな私には大変有り難く、神々しい神社でした。
また、今年そろそろ行こうと思ってます。
牡蠣も大好きですし赤福も大好きです。
投稿: Xinyi Folders | 2008年11月 4日 (火) 01時15分
>Xinyi Foldersさん
若い頃には理解できなかったけど
大人になると、やはりこういう場所に
好んで行くようになってきました。
今度来るときはBromptonも連れて行って
もっといろんな場所を回りたいですね。
投稿: A2C | 2008年11月 4日 (火) 07時12分