« リフレッシュ | トップページ | Pハンドルのブロンプトンと内装5段のブロンプトン »

2009年3月16日 (月)

奈良ツアー

日曜日はいつもブログ上でコメントして頂いている
Xinyi Folderさんkimotoshiさんotakeさんと一緒に奈良ツアーでした。

Img_0488

Mハンドル2台・Pハンドル2台という組み合わせも珍しいし
緑と青が2台づつというのもなんか珍しいな〜と思います。

北花田に集合。

Img_0465

大和川の堤防を川上の方へ進んでいきます。
30分程走って早速休憩。

Img_0463

XinyiさんのJETBOIL大。
風が強かったのでいつもより時間がかかってたみたい。
パインジャスミン茶を入れて頂き、
kimotoshiさん持参の堺銘菓を頂きました。

Img_0464

本家小島のニッキ餅と芥子餅。
ほんのりニッキの香りがとても美味しいです。
暫くkimotoshiさんの持病の話で大盛り上がり。
おかげさまで、もし発病しても初期治療ですみそうです。
良いお話を聞けました(笑)。

さらに川上へ。
柏原から高井田あたりまで川沿いを進みます。

Img_0467
Xinyiさんによる道案内。
高井田から少し山手の方へ入って、
田園風景を眺めながら多少アップダウンを繰り返して走行。

僕がこの前奈良へ行った時のような峠越えもなく、
25号線のような車のストレスもなく、
とても良い奈良行きの道を教えて頂きました。
後でkimotoshiさんも仰ってましたが
「GPSがあれば・・・。」

・・・そうか。そう言えば僕、foretrex101持ってました・・・。
忘れてた。すっかり押し入れの肥やしになってました。

Img_0469_2
奈良県に入り王子を越えて龍田神社。
ちょっとお参り。

ココまで来ればもうすぐ法隆寺。
去年に1度来てますが、時間が遅く暗くなってしまったので
全然見れなかったので、
ゆっくり見学できるのは小学校の遠足以来。

Img_0475

Img_0471
法隆寺からは、サイクリングロードを走ります。
暫く走ってポケットパークでお昼御飯。

Img_0476

JETBOIL2台使い。
風の強い日は1.5リットルの大きい方よりも
2台使いの方が断然早い。
お湯が湧くのもあっという間です。
お昼ごはんは

Img_0477
Xinyiさん特製、雑穀米のダージリン茶漬け。
Xinyiさんのブログ上で何度も登場するこの南蛮茶漬け。
ずっと気になってましたがようやく口にする事ができました。
ダージリンと雑穀米が不思議と合います。
otakeさん持参の京漬け物が美味しい。
やっぱり漬け物は京都ですね。

食後はこれまた堺甘味。
曽呂利の大鏡と鳴門金時芋、
そして平野ブルメンのバームクーヘンを食べながら
しばらくBromptonのお話で盛り上がりました。

さらにサイクリングロードを進んで行き、慈光院。
ちょっと着いた時間が遅かったので、
ゆっくりできないとの判断。
また次回という事で先を急ぎます。

Img_0491

だいぶ日が傾いてきた頃に
郡山城。ここに城跡があるという事を
僕は去年初めて知りました。
黒壁は豊臣家なんですって。
Xinyiさんに教えて頂きましたが、
Xinyiさんの博学ぶりには頭が下がります。

Img_0497

夕方の斑鳩の町はとても美しいですね。
薬師寺を横目に先へ進むと平城京。

Img_0500
ライトアップされた朱雀門がとても綺麗。
ここで最後の甘味。
堺、小島屋の芥子餅とバームクーヘン残りを頂きました。
芥子餅は個人的には、朝食べた本家小島の方が
シナモンが効いていて好み。
こちらでもジェットボイルでお茶を沸かして紅茶を頂きました。
まだまだ夜になると冷えてくるのでジェットボイルが重宝しますね。
水さえあれば何処でもアツアツの飲み物が頂けます。

すっかり日も暮れてダイナモオンです。
otakeさんのブッシュ&ミューラーのダイナモ&ライトが
非常に明るい。僕らの純正のとは比べ物になりません。
僕は比較的夜に走る事も多いので、少し物欲が刺激されました・・・。

奈良公園、大仏殿の付近を通って二月堂へ。

Img_0514

この辺り、1日前ならお水取りでえらい人だったんですが
1日違いで大違い。
まだ7時頃にも関わらず、殆ど人通りがありません。
夜の二月堂は初めてです。とても良い雰囲気。
幻想的です。
上へ上がると夜景も綺麗。

Img_0512

後はならまち方面へ向かいカナカナへ。
残念ながら、営業が8時までという事で
ここも次回へ持ち越し。
奈良駅前までもどり、PINOCCHIOでお食事。
御飯を食べながら、otakeさんが持ってきたボードゲーム大会。
ボードゲームと聞いていたので
人生ゲーム的な物を想像していましたが、
カードを使ったゲームでなかなか面白かったです。
また教えて下さいね〜。

夜9時半もまわりそろそろお開き。
otakeさんは近鉄奈良から京都へ。
僕達はJR奈良から柏原まで輪行。
そこからまた大和川沿いを自走して高野大橋まで。
そこでお別れして帰りました。

皆様、お疲れ様でした。
本当に楽しい一日でした。是非またご一緒しましょう。
ありがとうございました。




にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

|

« リフレッシュ | トップページ | Pハンドルのブロンプトンと内装5段のブロンプトン »

brompton」カテゴリの記事

コメント

毎度〜。

>・・・そうか。そう言えば僕、foretrex101持ってました・・・。

MOTTEKOIYO! (爆)

朝から晩までお疲れさまでした!大変面白かったです。
A2Cさん全然喋りはれへんから怒ってると思ってたので、
もっと怒らせたろうと色々画策しました。


嘘。

投稿: Xinyi Folders | 2009年3月16日 (月) 23時22分

>Xinyi Foldersさん
お疲れさまでした。
次回はMOTTEIKUWA!

>A2Cさん全然喋りはれへんから〜

昨日の俺は饒舌やったな〜と思ってたんですど・・
基本人見知りなので初回はあんなもんで勘弁。

投稿: A2C | 2009年3月16日 (月) 23時35分

お疲れ様でした。ええ道でしたね。
あとゲームにお付き合いいただきまして、どうもありがとうございました。
ああいうゲームはドイツが本場で、長らく遊ばれているのですよ。
じっくり時間がとれたらもっと濃いのも紹介できるんですけど…ってもうええですか(笑)

投稿: otake | 2009年3月17日 (火) 00時58分

こんばんは。
日曜日はお疲れ様でした。
本当に面白かったですよね。
なかなか他では味わえないサイクリングでした。
GPS持ってたんですか。
しかし色んな物持ってはりますね。
僕以上に物欲魔神が舞い降りてるのかも(笑)

投稿: kimotoshi | 2009年3月17日 (火) 04時57分

>otakeさん
京都から遠路はるばるお疲れ様でした。
ほんまに楽しい1日でしたね。
ボードゲーム、面白かったです。
もっと濃いのも教えて下さいよ〜。
ただ、徹夜は勘弁。
またよろしくお願いします。

投稿: A2C | 2009年3月17日 (火) 21時38分

>kimotoshiさん
こんばんは。
日曜日はお疲れ様でした。
ホンマに面白い1日でした。
ありがとうございます。
GPSは探してるんですが未だ見つからず・・・。
何処になおしたんだか・・・。
Macとイマイチ相性が悪いんですよね。

確かに、僕にも物欲大魔王が住み着いています。
誰にも負けない自身がありました。
kimotoshiさんに会うまでは(笑)。

投稿: A2C | 2009年3月17日 (火) 21時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奈良ツアー:

« リフレッシュ | トップページ | Pハンドルのブロンプトンと内装5段のブロンプトン »