ヨガ
けっこう細かい部分、呼吸の仕方であるとか
背筋の体勢とかは書いてる人、流派(?)等によって
まちまちだったりするんですが、
どれを読んでも必ず書いてあるのが、
ヨガの目的は複雑なポーズをとる事と思われがちだけど
そうではなくて、心と体のバランスをとる事だという事。
そして、無理をしないという事。
無理をしないというのはほんまにそうで、
やはり毎日、習慣にしようとすると
どうしても最初に頑張りすぎてしまったりして
逆に体を痛めてしまったりしてしまう。
体を曲げるにしても無理をしないで気持ちいいところで止める。
気が向かない日は無理してせずに休む。
そうする事によって気持ちにも余裕ができて
結果毎日習慣づくようになると思います。
心と体のバランス。
体だけをとっても左右のバランスが崩れて歪んでいるのがよく解る。
同じポーズを左右両方する事によって、
どちらがポーズをとりにくいか意識する事だけで、
毎日積み重ねていくと歪みがとれていくように感じます。
精神的な弱さも凄く感じるようになった。
普段何気なく生活をしていて
プライベートで人と会ったりする時は、
基本的に嫌いな人とは会わないので
自然と人に優しくできたりしますが、
会社へ行ったりすると、嫌いな人ともコミュニケーションをとらざるを得ないので
どうしても、ストレスになったり
酷い時には、辛くあたったり、精神的に不安定になったりします。
そういった時に、ちょっとひと呼吸置いて
深呼吸してみて、気持ちを鎮めることが
以前に比べると少しだけではあるけれども
できるようになったような気がします。
それだけでも、ヨガをするようになって良かったのかな〜。

にほんブログ村
| 固定リンク
「YOGA」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント