« TIMEDOMAIN | トップページ | 中山寺〜清荒神 »

2009年5月23日 (土)

信貴山へ行ってきました。

信貴山へ行ってきました。

Img_0752

当初の予定通り平野から徒歩で。

朝8時半ごろ出発しました。
まずは久宝寺緑地を抜けて寺内町へ向かいます。

Img_0676

この辺りは古い街並が残っています。

Img_0680

Img_0683

Img_0684

しばらく寺内町を散歩して八尾ファミリーロード方面へ。
天神さんへ。

Img_0686

天神さんでお参り後、近くの常光寺へ。

Img_0689

こちらは河内音頭発祥の地として有名だそうです。

Img_0692

近鉄八尾駅を抜けて、河内山本駅方面へ。
そこから桜通りを南下。

Img_0694

キレイな遊歩道が続きます。

Img_0697

凄い数の鯉が・・・

Img_0698

エサをあげてるお兄さんがおられました。
今回、何ヶ所か八尾市内の小川沿いの遊歩道を歩きましたが、
どこの小川も凄い数の鯉が泳いでいました。
八尾市がキチンと管理してるんでしょうね。

遊歩道を抜けて外環を越えると恩智駅。
恩智神社へ向かいます。

Img_0701

この辺りまでくるといよいよ山が近づいてきます。
道もだんだんと登り坂になってきます。
ほどなく、鳥居が見えてくる。

Img_0702

鳥居をくぐって先へ進むと、ようやく恩智神社。

Img_0704

石段を登って行くと拝殿がある。

Img_0706

なかなか立派な神社ですね。

Img_0705

恩智神社を抜けるといよいよ山道です。

Img_0708

信貴山くらい・・・と思っていましたが、
なかなかしっかりとしたハイキングコースです。

Img_0710

けっこう登ってきましたね。

Img_0711

さらに登って行くと、分岐点があり高安山方面へ行ってしまいました。
ちょっと遠回りしてしまいましたが、
途中、休憩中のオジサンと話をしていると、
こちらのルートの方が山道が多くて楽しいとの事でした。

Img_0712

恩智神社から2時間程登ったでしょうか・・・
ようやく鳥居が出てきました。

Img_0714

どうやら空鉢堂の方から来てしまったみたいです。
後から知ったのですが信貴山大本山玉蔵院の中で
一番高い所にあるお堂らしいです。
先にこっちへ着いて良かったです・・・
お参り後下っていって、本殿の方へ行きチョット散策。

Img_0723


Img_0725

Img_0730

Img_0736

虎!

Img_0738

虎!!

Img_0739

虎!!!

Img_0744

Img_0746

Img_0742_2
ほんまいたる所に虎が・・・
子供の頃以来でしたが、思ってた以上に見応えのある所でしたね。

子供の頃に来た時は、たしか広場みたいな所で食事をした記憶があったので
軽くさがしてみましたが、見つかりませんでした。

仕方がないので、三郷方面に下山途中の広場にて食事。

Img_0750

しばらく休憩ご三郷駅へ向かいます。
以前あったハイキングコースが危険な為、進入禁止になってたので
しかたなく車通りと遊歩道を通って下山。

Img_0751

夕方4時頃に着きました。

子供の頃に毎年お正月にやっていた信貴登山をやってみましたが、
思ってた通り、そんなに苦しいものでもなかったです。
子供の頃の嫌な想い出として印象があったのですが、
体力的な事よりも、精神的な苦痛があったんだと思います。

信貴山にはまた来たいな〜と思いますが、
やはり平野から歩く必要は・・・・無いです。
ただ、平野からだと交通の便が多少悪い。
JRの駅からの良いコースが無いように思うので、
その辺を考慮しないといけないですね。










にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

|

« TIMEDOMAIN | トップページ | 中山寺〜清荒神 »

登山」カテゴリの記事

コメント

昨日はありがとね~ とら、かわええわ~ ハイキングには良い気候やったね。でっかい張り子寅に跨ってみたいわ。つぶれるか。
「虎」でなく「寅」てことはやっぱ干支のとらなんやね。

投稿: ほりっこ | 2009年5月24日 (日) 15時08分

>ほりっこ
こちらこそ無理を聞いてもらってありがとうです〜
信貴山なかなか良いですよ。
車でも行けるのでまた皆で行きましょう。

投稿: A2C | 2009年5月24日 (日) 22時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信貴山へ行ってきました。:

« TIMEDOMAIN | トップページ | 中山寺〜清荒神 »