Bromptonならでは
それは、木曜日の夕方、Xinyi Foldersさんから送られてきた
「今晩暇やったらメシでも行こか?」
というメールから始まりました。
Xinyiさんはいつものように、
どれだけBromptonが素晴らしいかという話をいっぱいしてくれました。
そして、Bromptonでないとできない事をしてみようという事で
話は進んで行きました。
後は、コースの設定です。で、結果吉野方面へ向かう事に決まりました。
土曜日、お昼過ぎ14時頃長居公園で待ち合わせ。
公園で遊ぶ家族を横目になんやかんやしていると17時頃になってしまいました。
さあ出発です。
とりあえず大和川を越えて堺方面へ向かいます。
僕がいつも中百舌鳥へ向かう時に使う道とは違い、
とても走り易い道を教えて頂きました。
これでヨガなんかへ向かう時にも走り易いです。
西高野街道に入ります。
このあたりは前に高野山へ行ったときにも走った道ですね。
途中、狭山辺りのオークワで買い出し。
山へ入るとなかなかお店も無いので、早いうちに。
いつものように路地を進んで行きます。
河内長野についた頃には日もだいぶ傾いてきました。
日没には紀見峠を越えたいな〜と話をしていたのですが、
少し遅くなってしまいました。
いよいよダイナモをオンにします。
もう真っ暗です。ホンマにBromptonのダイナモは素晴らしいです。
こんな真っ暗な田舎道を平気で走れます。
勿論、純正のダイナモです。
天見駅に着く頃にはどっぷり夜です。
確か20時頃でしたが、人通りもなくもう真夜中の雰囲気です。さあこれから前半のピーク紀見峠越えです。
前に来た時は後に高野山に登ったので忘れてましたが・・・
やっぱり、結構キツかった・・・。
あとは橋本まで下り。至福の時間です。
橋本のマクドナルドで食事。
さすがグルメポタ・・・ウォッホン・・
夜なのでいつもと勝手が違い、多少迷いながらも橋本駅。
まことちゃんです。
しばらく橋本駅で休憩。
休憩中に終電が・・・それくらいの時間です。
いよいよ本格的に吉野方面へ向かいます。
車だと国道24号線〜国道370号線〜国道169号線と向かいますが、
車を避けるため県道?55号線を走ります。
真っ暗な道をダイナモを頼りに走ります。
さすがにうまい事撮れませんね〜
智弁学園の横を通って39号線に合流。
真っ暗です・・・。
吉野川沿いの水飲み場でしばし休憩。
看板に「加熱してお飲み下さい」・・・。
真っ暗な道・・・
また言います。何べんも言います。
ほんまBromptonのダイナモは素晴らしい。
これは付けた方が良い。純正でも充分です。
吉野駅に到着!朝4時!
そうです。今回の目的、オールナイトツーリング!!
Brompton(ダイナモ付き)ならではです。
しばし仮眠後、吉野の山を登って行きます。
僕はもうかなり体力を消耗していたので・・・
途中押しが入りました。さすがに辛かったですね。
上の無料休憩所に着いた頃には、うっすら夜が明けてきます。
そして雨がポツポツ・・・。
この休憩所で雨宿りしながらまたも仮眠・・・
薄れてゆく意識の中、葛藤。
このまま雨がヒドくなってくれ・・・・
でもせっかくココまで来たんやし・・・・
繰り返し、繰り返し考えてました。
しばらく寝たり喋ったりしていると、
雨も小降りになってきて、夜もすっかりあけてきました。
雨もすっかりやんできたので金峯山寺へ向かいます。
またもや途中押したりしながら・・・
蔵王堂。
やっぱりこういうのを見るとね〜。
どんなに疲れてても来て良かった〜って思いますね。
今日は流石にココまで。
これ以上奥へ行くのは、僕には厳しかったです。
素晴らしい景色を見ながら下山。
あじさいがきれいです。
しかし、こんな道を登ってきたのか・・・
押してやけど・・・。
これを押さずに登りきったXinyiさん・・・
やっぱり普通の脚やないです。
下山後吉野駅でXinyiさんの言葉、
「ほんだら来た道戻ろか・・・」
え?自走なの・・・?
さすがに厳しかったので、夕方から約束あるし・・・
という事で、橋本駅まで引き返します。
途中、素晴らしい景色を眺めながら・・・
写真とる余裕もなく・・・スイマセン。
河川公園で遅い朝ご飯。
ペロリでした。
キムチたっぷりラーメン。
生き返りました。
ゴ〜ル!
走行距離125km。
今回のもう一つの目標、センチュリーライド160kmは叶いませんでしたが、
ブロンプトンはやはり凄いです。
さすがに睡魔も襲ってくるしオールナイト走は楽ではないですが、
とても楽しいサイクリングでした。
Xinyiさんお疲れ様でした。
またコースを練り直して、今度はセンチュリーライドに
チャレンジです。
| 固定リンク
「brompton」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れさんです~~。
さーーーーて、来週のA2Cさんは?
A2C、七夕に天川村で天の川を見る
Xinyi、お好み焼きに襲われる
otake、京都で迷う
の三本です。ウンガウッウン!
投稿: otake | 2009年6月30日 (火) 01時36分
>otakeさん
来週僕天川か〜。
あ、でも車でもええか。
ブロでって書いてないし。
投稿: A2C | 2009年6月30日 (火) 02時59分
こんばんは。
おおっ!これはお兄さんとの最強コンビでめちゃくちゃ面白いこと計画して実行してますね。
これはええですわ。
ここにテントがあればプチキャンプツーリングみたいな感じにもなりますね。
次回のセンチュリーナイトランには是非参加させて下さいな。
って天敵の夜勤が厄介やねんな(汗)
投稿: kimotoshi | 2009年6月30日 (火) 22時47分
>kimotoshiさん
さすがに夜の峠越えは体力的にも厳しかったです・・・。
次回はコース等、もう少し計画をたてて行きたいと思います。
是非ご一緒しましょう。
投稿: A2C | 2009年6月30日 (火) 23時05分
これオモロかったやろ?!
まぁ、ろくに下調べもせずに行き当たりばったりで適当な旅路やった
けど半日充分楽しめたよな〜。それにしてもデータロガーがあれば、
今回のロスを省く行程が解るのに・・・。
>kimotoshiさん
コース自体もそんなにきつないし、ダイナモがあれば絶対に
楽しいよ!走行時間と距離が結構長いから電池式は余程
高価なライトと充電電池とかでないと無理やろうな・・・。何か夜に
マウンテンとか乗る様な高そうなやつ。けど、あれも何時間も使えん
のでは?かといって、長時間使える様なライトでは和歌山、奈良の
外灯の無い村々を抜けるのは厳しいやろうな。
是非又行きましょう。シフト表をメールで送ってw
投稿: Xinyi Folders | 2009年7月 1日 (水) 22時38分
>Xinyi Foldersさん
いや〜オモロかったです!
それにしてもようこんな事思いつきますね〜。
普通キャンプまででしょ。
データロガーね・・・
<今回の忘れ物>
foretrex101・JETBOILガス缶・藤山寛美のDVD
今度から前の日に用意しよ・・・
投稿: A2C | 2009年7月 1日 (水) 22時57分
こんにちは。
今更ながらのコメントですが・・・
オールナイトツーリングとはまた凄い行程ですね。
吉野の坂は私の足じゃとてもじゃないですが登れません。
それを登り切るXinyiさんって普通じゃないですね(笑)。
ライトも凄く明るくていいですねぇ。
私も資金があれば今すぐにでも付けてみたいんですが。。。
最後になりましたが、昨日勝手ながら「41才の春」から「wembley」
に改名しました。
これからもどうそよろしくお願いいたします。
投稿: wembley | 2009年7月 2日 (木) 17時47分
>wembleyさん
誰かと思いましたよ(笑)
オールナイト、なかなか面白かったです。
なにより、車がほとんど通らないので凄く走り易いですね。
特に橋本以降は数える程しかすれ違いませんでしたね。
さすがに吉野の山は今の僕には登りきれませんでした。
ダイナモは良いですよ。Xinyiさんもいつも仰ってますが
ダイナモとフロントキャリアをブロに付けないのは
ブロの魅力が半減だと思います。
是非つけてみて下さい。
投稿: A2C | 2009年7月 2日 (木) 22時01分
>Xinyiさん
了解しました。
とりあえず今月の土曜日は夜勤明けでほとんどがぶっ飛びそうです(怒)
明日も1日だけ夜勤やしほんま何考えとんねん!会社!
また物買うぞ!ってな感じです。
8月もビッシリですがまだ土曜日は休める方が多いです。
なので8月に避暑を兼ねてのナイトラン行きたいですね。
投稿: kimotoshi | 2009年7月 3日 (金) 00時23分
>kimotoshiさん・Xinyiさん
僕個人的には8月は1日、8日は予定ありですので
それ以降でお願いします。
投稿: A2C | 2009年7月 3日 (金) 01時42分
現在、健康診断前の空腹のため時々目が覚めて苦しんでます。
ダイナモを装着を考えているのですが、純正だと走行中に勝手に倒れてONしてしまうケースをよく聞きます。
純正以外で何かお奨めはありますか?
ナイトランにも一度参加させてください。
投稿: tac-phen | 2009年7月 3日 (金) 04時38分
>tac-phenさん
ブログ拝見しましたよ。つらそうですね(笑)
ダイナモ、確かに純正だと走行中にオンになる事もあります。
段差などがあると衝撃で倒れるようですね。
ただ、僕はあんまり気にしてません。
夜に走ってそのまま次の日、オンのままで乗ったりしてしまうくらい僕は鈍感なので・・・。
逆に言うと、そのくらい気にならないという事です。
オススメですか・・・
僕はその辺はあまり詳しくないのですが、otakeさんのなんてどうでしょう?
ちょっと高価ですが。
http://brompton-p3l.blogspot.com/2009/03/lumotec.html
ナイトラン、是非ご一緒しましょう。
投稿: A2C | 2009年7月 3日 (金) 07時42分
kimotoshiさん
おお、では8月位に行きましょうか?
tac-phenさん
純正のダイナモは良くそう成ると聞きますが、僕のはもう
何千キロも走ってますが別にそう成らないですね。この
ダイナモは頂き物なのですが、それも勝手にスイッチが入る
と言うのもこれを外した理由の一つなので、いずれそう成ると
思いながら乗っていましたが装着して半年、走行距離も数千キロ
の筈ですが問題ありません。また、対策もあるので気にする程の
事でもありません。
純正以外では、上記の用にotakeさんのB&Mか紅寅さんの
ノードリヒトがお薦めです。ライトは前は私かotakeさんのヤツが
お薦めです。高価なedeluxeはまぁまぁかな。尾灯はブロの純正が
お薦めです。
投稿: Xinyi Folders | 2009年7月 3日 (金) 23時28分
tac-phenさん
B&Mので良かったら、一式揃えてご用意できますよ~。
でもtac-phenさんのはキャリアが無いのでダイナモがそのままでは付かないですね。
赤トラさんの様にしてもらうか、
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i437.html
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i438.html
どちらかを買わないとだめじゃないでしょうか。
投稿: otake | 2009年7月 4日 (土) 21時40分