横断歩道
毎朝の通勤で、家のすぐそばにある信号の無い横断歩道を渡ります。
信号が無いので自動車には充分に注意をして
渡らないといけないんですが、
朝はわりと交通量も多いので、
間が悪いとかなり長い間待たないといけません。
ちょっと遠回りして信号まで行った方が良いような時もあります。
もうすっかり慣れっこだったので、
あんまり何とも思わなかったんですが、
車が通り過ぎるのを待ってるのであれば、
横断歩道なんて何の意味も無い。
横断歩道では歩行者が待っているのであれば、
自動車は例えどんな状況でも停車しないといけませんよ。やっぱり。
でないと横断歩道が無い所を無理して横断する時となんら変わりません。
大阪だとほんまもっと酷い状況で、
ちょっと無理して渡ろうもんならブレーキを踏むどころか
クラクションを鳴らされる事も多いし、
なんやったら、渡らせんとこうと
逆にアクセルを踏むドライバーまでいる。
自分も自動車を運転する立場になる事もあるので、
この辺りもう一度ちゃんとせなあかんな〜と
ココを通る度、いつも感じます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ちゃんと交通法を守ってれば守ってる程、車にひかれそうに
なったり、文句付けられたりしますね。こう成ると、もう守っても
しゃあないでと成る雰囲気も解らん事もないですね。
実際、毎日毎日こう言う理不尽な事を経験する訳ですが、
それでも法規を破ろうとは思わないですね。
僕みたいなんは今はまだ少数派ですが、その内もう少しの
人たちが守る様に成ると思っています。
しかし、歩行者も自転車も運転者も横断歩道は『歩道』で
あると言う簡単な事実を忘れてますね。僕は覚えてますが。
投稿: Xinyi Folders | 2009年12月 3日 (木) 13時09分
>Xinyi Foldersさん
仰るように、気をつけて周りを見てみると、
特に無灯火なんかはかなり減ってきたように思います。
ただ、やはりまだまだ自動車が我が物顔で公道を通っているのが気になります。
交通事情だけではなく、どこの世界も強者が我が物顔でいるところはよくないですね。
投稿: A2C | 2009年12月 3日 (木) 22時37分
ほんまは歩行者・自転車が優先なんで車は絶対とまらなイカンのですが。。。
日本は車中心主義の道路です。 その典型が「子供飛び出し注意!!」 とかかれた駐車場の出口。
そこは歩道なんやから歩行者がいて当たり前、飛び出してるのは車やらろーが と突っ込みたくなります
それと、一時停止を無視して交差点に突っ込んでくる車もいいかげんにせーと いつも怒鳴ってます
みんなが気持ちいい道路になってほしいですね
投稿: かーすけ | 2009年12月 3日 (木) 23時40分
>かーすけさん
ほんまに日本は車中心ですね。
道路の作りがそうなってしまってるようにも感じます。
>みんなが気持ちいい道路になってほしいですね。
そう思いますね。
その為にはやはり、弱者をいたわる世界にならんといけないんでしょうね。
でも僕がこういうふうに強く思うようになったのも
恥ずかしながらごく最近の事で、
Xinyi Foldersさんから今治の交通事情を聞いてからですね。
かーすけさんもしまなみへ行ってらっしゃるので
ご存知かもしれませんが、
今治では信号も少なく、
横断歩道に立つと自動車が止ってくれるらしいです。
http://foldersandmobile.blogspot.com/2009/10/shimanami-kaidoushimanami-sea-root-iv.html
投稿: A2C | 2009年12月 4日 (金) 02時50分