クリスマス
世の中はすっかりクリスマスですね。
特にクリスマスだからといって、
イベント的な事をする予定もないのですが、
昨日でも会社帰りに梅田の街を歩いてると、
ケーキを求めて長蛇の列になってたり・・・。
まあ、甘いもの好きの僕らも12月〜はクリスマス〜で
酒の代わりにケーキは食べました。
なんとなく、昔の事を思い浮かべてみると
子供の頃は我が家はこういうイベント事はわりとやってくれてて。
子供の頃のクリスマスの想い出は、
学校から帰ってから、母親と兄弟3人で心斎橋へ出かけ、
パルコ前で父親と待ち合わせ。
当時、大丸の横にあったオリンピアというレストランで食事をしながら
プレゼントを貰ったり。
で、長堀の地下駐車場に停めてある父親の会社の車で帰宅というのが
小学校低学年くらいの定番でした。
長堀の駐車場から出る時、車のドアが半ドアで
螺旋状の出口までの道のりを走ってる時にドアが開いて、
助手席に座る母親の膝の上に座っていた
当時まだ赤ん坊だった弟が落ちそうになるというハプニングも
今となっては笑い話。
小学校の高学年にあがるにつれ、ファミリーレストランが増えてきて、
場所が当時一番家から近かった、帝塚山付近のロイヤルホストへと
変わっていきました。
今思い返すと、幸せな子供時代を過ごしてたんやな〜と
親に感謝の気持ちでいっぱいですね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
甘~いお二人で食べる今年のクリスマスケーキは
極上のお味だったでしょうね。
そして幼い頃のクリスマスの思い出に思いを馳せる。
なんだかホノボノとしていいですね~。
投稿: タカやん | 2010年12月25日 (土) 20時52分
クリスマスの思い出は誰といるかで全然変わってきますよね。
今年は特に思い出に残るクリスマスだったのでは?(笑)
私の子供時代のクリスマスは、母が家族5人分の鳥もも肉を焼いてくれて、
翌日はそのガラで出したスープを飲むというのが定番でしたね。
本日、クリスマスは旦那さんがローストビーフを焼いてソースも自家製
で作ってくれました~(*≧m≦*)
投稿: いずみ | 2010年12月26日 (日) 00時31分
僕は全くクリスマスに思い出なんてないですよ。
特別晩御飯が御馳走だったってこともなかったですし。
「給料前でそんな金あるか!」がうちの母親の口癖でしたから。
そんな悲しい子供時代を過ごしました(苦笑)
成人してからも仕事が忙しかったりでまともにクリスマスを感じたことってほとんどないですね。
まあ気楽でいいといえばそうなんですけどね。
投稿: kimotoshi | 2010年12月26日 (日) 09時23分
団地で育った私には、団地(それ自体が一つの町)主催の
クリスマスイブのイベントが思い出に残っています。
そしてクリスマス当日には家で家族そろってケーキを食べて…。
私も幸せな子供時代を送っていたモンです。(笑) 親に感謝ですね。
投稿: 盛豚 | 2010年12月26日 (日) 11時32分
>たかやんさん
大切な人との食事は
何を食べても極上です・・・なんて(笑)
クリスマス・・・
特に宗教的な意味合いはないですが、
家族や両親に感謝の気持ちを表すいい機会なんではないかと思います。
投稿: A2C | 2010年12月27日 (月) 09時56分
>いずみさん
そうですね・・・。
ここしばらくは、クリスマスなんて別に・・・と思っていました。
今年もケーキを食べた程度で別に特別なにかという感じではなかったのですが、
まあ日頃の感謝を込めてケーキでもという感じですね。
いずみさんも楽しいクリスマスがすごせたようで何よりです(笑)
投稿: A2C | 2010年12月27日 (月) 10時04分
>kimotoshiさん
僕自身、大人になってからは
そんなにクリスマスにいい思い出も無いんですけどね。
ただ、子供の頃は両親には楽しい思いをさせて貰ってたな~と感謝しています。
特に宗教的な事には関心が薄い日本人としては、
もう年間行事の一つみたいになってしまってる感はありますが、
だからこそ、それぞれで良いと思います。
投稿: A2C | 2010年12月27日 (月) 10時13分
>盛豚さん
そう言えば僕らが子供の頃は、
それぞれの地域などで、子供会主催のクリスマス会みたいなのもありましたね。
今もあるんでしょうか?
イベント事を両親にして貰ってた身としましては、
感謝をしないといけないな~と思うようになりました。
投稿: A2C | 2010年12月27日 (月) 10時16分
こんにちは
とてもよいお話ですね。
僕もクリスマスの思い出は印象深いものが多いです。
また、お正月よりもクリスマスの方が楽しみでした。
嫌いな書初めがなかったからかな・・・(^^
投稿: mincoro | 2010年12月27日 (月) 13時14分
>mincoroさん
誕生日、クリスマス、お正月と、この時期はイベント盛りだくさんで
特に子供の頃のこの時期というのは思い出深いです。
誕生日とクリスマスが近いということもあり一緒にされたりもしましたが・・・(笑)
日本人にとっては単なるイベントになってしまってるクリスマスですが、
やはり街を歩くとワクワクしますね。
また、そういうふうに育ててくれた両親にも感謝です。
投稿: A2C | 2010年12月27日 (月) 14時56分
クリスマスと言えば、酔っぱらったサラリーマンが三角の紙帽子を被ってクリスマスケーキを片手に千鳥足...という昭和の光景はもう見られないでしょうね(笑)。
ウチは実家の隣の隣が当時としては大きなおもちゃ屋さんでして、毎年クリスマスイブが来ると、そこのおもちゃ屋さんから「サンタクロース」達の迷惑駐車の迷惑料として毎年クリスマスケーキを頂いていました。。
という訳で子供の早いウチからサンタクロース=おとうさんという認識はありましたねえ・・
そのおもちゃ屋さんも時代の波で数年前に無くなりました・・
投稿: こっさん | 2010年12月29日 (水) 22時18分
>こっさん
確かに。そういった光景は見なくなりましたね。
僕が見たのは、家族の為に普段は並ばないような洋菓子屋さんに行列に並ぶお父さん達でした・・。
以前は街のおもちゃ屋さんが何軒かありましたね。
僕の実家の近所にも何軒かありましたが、残ってるのは1軒だけ。
そこもカードやゲームのみを扱ってるお店になってしまいましたね。
我が家もわりと早い頃からサンタクロース=おとうさんだったと思います。
投稿: A2C | 2010年12月30日 (木) 09時23分
記事とは関係なくて恐縮ですが...
今年もいろいろお世話になりました。
A2Cさんにとっては激動、大飛躍の年でしたね。
来年はウサギ年、奥さまとともにさらに大きく飛び上がってくださいね。
来年もよろしくお願いいたします。
投稿: tac-phen | 2010年12月31日 (金) 09時35分
>tac-phenさん
こちらこそ、いろいろありがとうございました。
ほんまに・・・激動、飛躍の年でした。
今年も更に飛躍できるようにいろいろ頑張りたいと思います。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
投稿: A2C | 2011年1月 1日 (土) 03時00分