自転車の話。
昨日、お昼ご飯を食べながらテレビを見てたら、
自転車の交通ルールについて話をしてたんだけど、
こういうのって大概が「アレやっちゃダメ」「コレやっちゃダメ」という話に終始してしまう。
例えば「飲酒運転はダメ」とか
「歩行者に対してベルを鳴らしてはダメ」とか。
そういう違反についての話に終始してしまう傾向がある。
そんな話の流れで「自転車ってあれでしょ?本当は車道を走らないとダメなんでしょ?」的な発言があり、
それに対して司会者なりなんなりが、「そうなんですよ基本的にそうなんだけど・・・」
みたいなやりとりがあって結局のところ
「自転車は車道」という認識ばかりが独り歩きしてしまって、
車道を走る時は「自動車と同じ進行方向で」という最も重要な事が伝わらないままに終わってしまう。
大事なのは車道を走る事よりも、
逆走をしないという事だと思うんだけど、
そこは知らない人が殆どのような気がする。
・・・というよりも、何やったら、「逆走の方が、自動車が来るのが見えるから安心」なんて
思っている人も多いと思う。
実際、長い時間自転車で走ってみるとよくわかるんだけど、
道路はまだまだ、自動車中心に考えられた作りになっている。
自転車で走ると不便に感じる事がまだまだ多い。
まあそれでも車道の左端を走るか、
歩道が広い場合は歩道の一番車道寄りを最徐行するのが
一番安全だ。
少し道幅の狭い道、車が行き交うのがギリギリくらいで
車線もはっきりしないような道では左側を厳守する。
それくらいの事で自転車事故の中で一番多いとされる出合い頭の事故の確率は
かなり減ると思うし、実際今までよりも走りやすいと感じる事ができると思う。
特にテレビやなんかの影響力の大きい所でせっかくそういう話をするのであれば、
飲酒運転がダメとかそういう事よりも、まず道路のどこを走るべきなのかという話をしてほしいなと
思うのです。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車に乗る。(2011.08.30)
- 自転車の話。(2011.08.19)
- スタイルだけではなく(2010.11.10)
- 日傘(2010.07.25)
- 通勤コース(2010.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
テレビはほとんど見ないのでわかりませんが、逆走が多いことには閉口します。信号を守らないことも。
テレビで言ってはるかわかりませんが、携帯をいじりながら、とか音楽を聴きながらの運転もやめなさい、言って欲しいですね。
携帯でしゃべりながら自転車乗ってる人も増えましたね。
そんな急ぎの用件なんかないやろがい、と思ってしまいます。
投稿: いずみ | 2011年8月20日 (土) 20時27分
>いずみさん
いろいろ言いたい事はあるんですけどね。
今回は逆走を焦点にしぼってみました。
趣味として自転車に乗らない人と話をしても
車道を走るという事はわりと浸透してきてるんですよね。
ただ、逆走というのを説明すると殆ど知らない。
というのが、残念ながら現状のようです。
投稿: A2C | 2011年8月20日 (土) 23時59分