外で音楽を聴く時。
通勤電車等で音楽を聴く事がある。
もうあたりまえになってしまってる携帯型音楽再生機器。
初めて購入したのは、たぶん、中学生の頃。
たぶん、東芝だったと思う。
それ以来、カセット、MD、CD~iPodと
形態は変わってきたけど、
その都度、切れる事なく使用してきた。
その形態ごとで音楽の聴き方も変わってきてる気がする。
カセットの時は、やはりアルバム毎に録音してって感じかな。
たまにマイベスト的な物を作成したりとかはあるけど、
基本的にアルバム単位で聴いてきた。
で、MDになると、マイベスト的な物が多くなってくる。
レコードで家でアルバム単位で聴いてて、外に持ち歩くのは
その中から厳選したものを・・・となってくる。
CDになる頃には、パソコンで焼いてってなってくるので、
もうiTunes上でプレイリストを作ってって作業になった。
作業も格段に楽になった。
もうほとんどアルバム単位では聴かなくなった。
最初の1~2回くらい。
これがiPodになると、自分の持ってる音源を殆どパソコンで管理をして
iPodに入れて、ランダムで聴くって感じになった。
それが今はiPhone。
iPhoneになって、容量が限られてくるので
データを移すのもまた厳選されてきている。
もともと面倒くさがりの僕は、
週単位とかでジャンルごとに移したりしている。
で、またアルバム単位で聴くようになった。
家ではiPodなのでランダムで再生したりしてるが、
外で聴く時はアルバム毎。
久しぶりにアルバム単位で聴くようになると、
これはこれでまた新しい発見が見えてくる。
面白いですね。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- one more time(2013.05.01)
- cloughy is a bootboy(2013.04.30)
- blockheads(2013.04.26)
- cruel to be kind(2013.04.25)
- bottle up & go(2013.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント