« まさかMMSとは。 | トップページ | 違い。 »

2011年11月 1日 (火)

びっくりしました・・・

久しぶりにビックリしました。


「すや」の栗きんとん。
01_2


週末、いつもの僕らのテーマパーク、阪神百貨店の地下。
全国の美味しい物が集まる1コーナー。
そちらで見かけた「本日入荷!」の文字。

以前から気にはなってたものの、買う機会が無く
今日も一六タルトを買う予定で行ったので、
非常に迷いました・・・。

どうしようかと思いながら
一度、伊勢丹に足を運ぶと、なんと一六タルトの
半切りを「試食どうぞ」って。
なんと太っ腹!なんて思いながらも
ゴメンナサイ・・・・
一六タルトは試食できたので、
やはり今日は栗きんとんや!
という事で、阪神に舞い戻りました。

ゴメンナサイ・・・タルトはまた買いに行きますよってに・・・。

で栗きんとん。


02_2


初めて食べました。
栗きんとんと言えば、お正月とかに食べる
栗金団のイメージしかありませんでした。

ビックリしました。

栗以上に栗ですよね。
凝縮されてると言いますか・・・。
栗の美味しい部分を集めたらこうなりましたみたいな・・・。

こういう食べ物って日本独自のような気がします。
和食にしてもそうなんですが、
食材を一旦壊して、再構築みたいな。
食材と食材を掛け合わせて、
まったく違う美味しい物ができるというのは、他の国の物でも
ありそうな気がするのですが、
まさしく素材の味なんだけど、凝縮されてるみたいな食べ物って
他に無いような気がしますね。

まさに栗の味なんだけど、最上級の栗を頂いてるような
そんな気分にさせられます。

ちょっと凄い和菓子に巡り合ったな~という気持ちでいっぱいでした。

年に何回もパカパカ食べる物ではないと思いますが、
また来年。
美味しい栗きんとんが食べられる世の中だと良いのにな~と
放射能汚染なんかも心配しながら、

ありがたく、頂きました。


|

« まさかMMSとは。 | トップページ | 違い。 »

お菓子」カテゴリの記事

コメント

おぉぉ~。やはりこれはいただかねばなりませぬね・・。
数年前から秋に何回も見かけてはいたのですがバラ売りしていない、
というささいな理由でずっと見逃し三振しておりました。
栗といえば、とらやの栗子餅、1個500万円ですがそれはそれは栗の味
でしたよ~。
ワタクシの中で一番おいしい栗きんとんは母が栗を一からむいて作ってくれた
栗きんとんが最高でした。手垢が入っていると食べ物っておいしくなるん
ですよね。

投稿: いずみ | 2011年11月 1日 (火) 22時38分

>いずみさん
ばら売りしてないと、ちょっと躊躇しますもんね~。
母親が作ってくれたお菓子って
やはり特別ですからね。
うちの母親は殆どお菓子作りはしなかったですが、
幼少の頃に作ってくれたババロアはやはり思い出深いです。
手垢と言うよりも・・・やはり気持ちがこもってますからね。

投稿: A2C | 2011年11月 2日 (水) 10時01分

栗きんとんはこっち(日本)に来て初めて美味しいと思った食べ物です。
親戚筋の関係で普通の料理がかなり薄味、しかもほぼ精進料理だったので。

今では立派に日本料理も作れるようになりましたが、一番最初に食べた栗きんとんの味だけは未だに再現不可能。
やはり「思い出は美化される」ですかね??

投稿: 月城 月 | 2011年11月 2日 (水) 12時21分

>月城 月さん
子供の頃に食べた食べ物って
確かに色んな気持ちが含まれていたりするので、
美化されてる事も多いですよね。

まあでも栗きんとんなんてのは栗の味に左右されそうですもんね。
なかなか難しそうです。料理の事はよくわかりませんけど・・w

投稿: A2C | 2011年11月 2日 (水) 18時05分

遅レスですみません。
3度目の挑戦で本日「すや」の栗きんとんと「出町ふたば」の豆餅を購入しました。
どちらも思い出深い和菓子なのでじっくり堪能しながら味わいました。
食べてるとその頃の思い出も一緒によみがえります。
大阪にいて味わえるなんてA2Cさん、阪神百貨店さんありがとう!

投稿: 赤トラ乗り | 2011年11月11日 (金) 23時08分

>赤トラ乗りさん
百貨店の全国名品コーナーは
全国各地の美味しい物が並んでるので、
我々のような出不精には夢のコーナーです(笑)

赤トラ乗りさんにどんな思い出があったのか
また機会があればお聞かせ下さい!

投稿: A2C | 2011年11月14日 (月) 09時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: びっくりしました・・・:

« まさかMMSとは。 | トップページ | 違い。 »