阿倍野。
先週の土曜日、仕事が早く終わったので
少しだけ阿倍野の街をブラブラした。
北区に引越してから、近くに梅田があるので、
通勤途中、地下鉄とJRの乗り換えで毎日天王寺は経由するものの、
ゆっくりブラブラするということがなかった。
もともと子供の頃から阿倍野~天王寺辺りはよく訪れた。
小さい頃は実家の平野から天王寺まで、
チンチン電車が走ってたというのもあり、
よく行ってた記憶があります。
中学1年の頃にも、阿倍野にあったECCに通ってたということもあるし、
高校生の頃も近鉄沿線だったので、通学の帰りに寄ったりだとか。
阿倍野の専門学校にも通ってたので、
特に天王寺、阿倍野の辺りは思い入れがある街でしたね。
で、久しぶりに訪れた阿倍野の街は・・・・
何となく、昔の面影も少なく、様変わり。
特に学生の頃よく訪れていたユーゴー書店もなくなってたし。
僕が専門学校の頃にこんなだったら、
それこそ遊び場に困らんかったな~と思う反面、
非常に寂しくも感じました。
さすがにキューズモールには何となく抵抗があって
入れませんでした。
まあ、あの手のショッピングモールはどこも一緒みたいなもんでしょうし。
そう思うと、大阪の南側に住んでると、
難波、梅田にまで出なくても良くなり、
便利になったのかなとは思いますね。
| 固定リンク
« 初笑い。 | トップページ | パンクがあった。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ユーゴー書店がなくなったとは知りませんでした。高校〜大学時代によく訪れていたのですが、近年では年に一回程度で、確か去年も行ったと思うのですが…。
いずれにせよ、ちょっと寂しいです…。
投稿: 盛豚 | 2012年1月17日 (火) 22時15分
>盛豚さん
昨年の12月閉店だったようです。
専門学校が近鉄の裏の松崎町あたりだったのですが、
学校周辺も当時とはだいぶ様変わりしていました。
仕方ない事だとはいえ、何となく寂しいものですね。
投稿: A2C | 2012年1月18日 (水) 09時54分
こんにちは。
確かに阿倍野も変わりましたよね。
ユーゴ書店は僕もよく行きましたよ。
まさか閉店になっていたとは・・・
まあ本好きな僕もネットを利用することが多いですからね。
これも時代の流れか・・・・
せめて阪堺線の景観だけはずっと残って欲しいものですわ。
投稿: kimotoshi | 2012年1月18日 (水) 11時43分
>kimotoshiさん
阿倍野付近も大型書店が結構ありますからね~。
厳しいですね。
阪堺線沿いのアーケードも片側はキューズモールですもんね。
なんか違う街に来たようでした。
投稿: A2C | 2012年1月18日 (水) 19時12分