何故iPadなのか?
会社で新聞を見てたら、iPadの記事が出てて
読んでみた。
今、タブレット型端末はアップルの一人勝ち状態。
それに対して国内メーカーはきめ細やかなサービスで
対応していこうという事のようです。
この記事を読んで、なんか違和感を感じました。
ほんまにそんなことでiPadの牙城を崩せるのか?
僕自身、今後タブレット型端末を購入するかどうかは解らないけど、
もし買うとなったら、今の状況だと間違いなくiPadを買うことになるでしょう。
その理由として、きめ細やかなサービスなんて求めてない。
あくまで、僕の主観ですが、
僕の場合、何故iPadなのか?
結局の所、パソコンがマックやからということに尽きる。
・・・そういうことを言うと身も蓋もないんですが
やはり、これは大きいと思うんですよ。
パソコンを初めて自分用に購入した時から、ずっとマックを使ってきて、
何年前の話だったかiTunesがリリースされた。
持ってるCDを全部iTunesに放り込んで、
持ってるレコードもある程度デジタル化。
程無くiPodが発売になって、
iTunesに取り込んだ音楽データを全て持ち歩く事が出来るようになった。
で、今度は携帯電話がアップルから発売されるとなって、
今まで利用してきたiTunesのデータも当然同期出来る。
・・・となったら、数あるスマートフォンの中で、
もうiPhone以外見向きもしない。
で、今度はiPad。
ここまでの流れが非常にスムーズ。
使用方法も迷うことも無いし、使えるかどうか不安なんて微塵もない。
パソコンでiTunesで音楽を聴いていたのと同じように
iPodで音楽を聴き、
iTunesとiPodを使うのと同じような感覚でiPhoneが使える。
で、今度はiPad。
何も迷うことが無い。
数あるメーカーの中からどれを選ぶかなんて迷う必要も無いし。
これをまあ信者と言われたら、もしかしたらそうなのかもしれないけど、
今まで購入してきたものに対して、特に不満も無いし。
マックだとあれが出来無い。これが出来無いと言われる事も
あるんだけど、僕、それしないし。という事が殆どで、
フリーソフトが少ないなんて言われるんだけど、
まあ、最初に入ってるのと、何個か買いたせば必要充分だし・・・。
という感じですね。
今までの製品が非常に満足してるので、
別に他のメーカーにする必要も無いという感じ。
なぜアップルの商品が素晴らしいのかという話をすると
また話は長くなるんだけど、
同じような感覚で全部使えるというのが
1番大きいと僕は思うのです。
だからソニーなんかはねぇ・・・。
ほんまはOSなんかも独自で作ってってやったら面白そうなのができそうだと思う。
AV機器なんかはやはりソニーの製品の使い勝手って凄く良かったし、
説明書見ないでもある程度直感で使えたりしましたからね~。
いくら、カラフルでデザインの優れたVAIOが発売されても、
中で動いてるのがWindowsだとイマイチ使う気にならないし、
アンドロイドだとなんか使う気になれない・・・。
・・・なんて話を会社のパソコンとか詳しい人にしたら、
周辺機器とか全部それ用に開発してもらわなあかんようになってしまうから
今更無理って言われました・・・ww
そりゃそうですよね(笑)
| 固定リンク
« 里帰り。 | トップページ | 戻って来ました。 »
「iPhone・Mac・Apple関連」カテゴリの記事
- 解けました!(2012.06.29)
- それ。(2012.06.28)
- 解けません。(2012.06.27)
- パソコンとかスマートフォンとか。(2012.04.27)
- iPhone忘れた。(2012.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント