iPhoneとアンドロイドの違い~写真
先日から部長のアンドロイド機をあれこれ触らせてもらって
使い方を学んでいますが、
やはりiPhoneとは色々違う部分がある。
今日は写真について色々やってみた。
大きな違いはやはりiPhoneに馴れてるとフォトストリームがある。
これでとりあえず自分専用のiCloudに保存されて
iPhoneでもiPadでも、パソコンでも見れるという感じ。
アンドロイドではどうやら違うようです。
撮った写真は一旦、SDカードに保存される。
ネットで調べると、ピカサと自動で同期されるみたいなことが書かれてたので、
フォトストリームみたいなもんだと勝手に思い込んでいた。
で、スマートフォンで写真を撮っても全然タブレットの方に反映されないので、
どうして共有すれば良いのか、全くわかりませんでした。
どうやら、ピカサのウェブアルバムにアップロードは自分でしないといけないようですね。
で、ウェブアルバムにアップロードされた写真のデータは
自動で同期されるという感じ。
なるほど。
一見、フォトストリームの方が便利そうだけど、
その分、アンドロイドだとフリッカーなりフェイスブックなりなんなりとの共有が
ギャラリーというアプリ上で全て済んでしまう。
ギャラリー上で全てをするのか
それとも、それぞれのアプリから写真を選ぶのか・・・
考え方が全く逆のようにも思います。
そもそもフォトストリームはあくまで一時保存なので、
バックアップは別に必要だし・・・。
どちらを選ぶのかは、これも好みで別れそう。
とりあえずiPhoneで撮った写真は
自動で自分のデバイスで共有出来るので僕自身はiPhoneの方が楽かな~。
ザックリ触ってザックリ調べただけなので、
アンドロイドでもっと簡単に写真の管理できるで~って
方法もあるかもしれません。
なんせ、アンドロイドの方が自由度が高いので、
ドロップボックス等アプリを使って、フォトストリームみたいに使うとか
他の昨日もiPhone風に使うことも出来る。
あれこれ使ってみて自分好みに出来る人は
アンドロイドの方が良いのかもしれません。
| 固定リンク
「iPhone・Mac・Apple関連」カテゴリの記事
- 解けました!(2012.06.29)
- それ。(2012.06.28)
- 解けません。(2012.06.27)
- パソコンとかスマートフォンとか。(2012.04.27)
- iPhone忘れた。(2012.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント