喜八洲
この前の日曜日、
十三に映画を見に行ったついでに
喜八洲へ寄った。
喜八洲と言えばみたらし団子ですが、
もう一つの名物が酒饅頭。
みたらし団子は何度か食べたことがありました。
しかし、大阪市平野区という市内南部出身の僕としては、
みたらしと言えば甘党まえだでした。
なので喜八洲のみたらしを初めて食べたのもごくごく最近・・・
なわけですが、今回は一度も食べたことがない
酒饅頭を食べてみようということに。
で、蒸したてのん6個入を買って帰って食べたんですが、
これがまた美味。
特に皮がモチモチして美味しい。
価格も手頃だしリピート決定ですょ。
しかし改めて看板とかを見てみると、
どう見てもみたらしっていうよりも、
酒饅頭がお似合いの看板ですよね。
うかつでした。
店の名前も「酒饅頭家元」やしww
| 固定リンク
「お菓子」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おっ、奇遇ですね。
今日、会社できやすの話してました。酒饅頭、多分一回食べましたけど味の記憶がないですね。
来週、晩に十三に行くのでぜひ買いたいですがその日は22時以降絶食なので当日に食べるのは間に合わないかも…。
きやすの2軒隣の鯛焼き屋さんは天然の方の鯛焼きでうまい、て会社の友人が言ってましたよ。
投稿: いずみ | 2012年4月 6日 (金) 23時58分
喜八州の酒饅頭大好きです。30年以上食べ続けてます。
私が子供の頃は、もうつぶれてしまった難波の南街劇場横にも店舗があって、
難波に出たり子供映画を見に行った帰りには、隣にある喜八州で
酒饅頭を買ってもらうというのがお決まりのコースでした。
店頭で蒸しているので、店の前に行くといつも、ふわーっと、
ほのかにあまい酒かすのあの香りがしてくるの大好きだったな。
甘いものが好きなんだけど、甘いとたくさん食べられない(?!)ので、
あまり甘くない甘いもの好きの、ややこしおばはんとしてははずせない饅頭です( ^ω^)
投稿: あろは | 2012年4月 7日 (土) 11時58分
>いずみさん
昨日はありがとうございました。
たい焼きやさん、ありましたね。
鳴門屋の。
金時餡のが珍しくて、何度か食べたことがありますが
美味しかったですょ。
投稿: A2C | 2012年4月 9日 (月) 10時49分
>あろはさん
いつもありがとうございます^^
南街劇場の隣にありましたっけ?
知りませんでした。
酒饅頭の香り、なんとも言えませんよね。
僕も大好きです。
僕はたくさん食べてしまいますけど・・・(笑)
投稿: A2C | 2012年4月 9日 (月) 10時56分