growing up
スナッフと言えば、日本のハイスタンダードの横山健がやってるレーベル
Pizza of dethから出してましたね。
結局、メロコアとかって殆ど聴いてなくて、
日本ではハイスタとかが出てきたのって95年とかで
その辺からどんどんメジャーになってって、
スノボとかと合わさって凄く広く知られる時にはもう僕は20代後半で
そういうの聴かなくなってたんですよね。
まあでもそんな中、ハイスタンダードはわりと聴いてました。
この曲とかは大好きで。
アルバム「growing up」が発売された時の事を割とよく覚えてて。
当時僕はそれこそパンクとかってあまり聴かなくなってた時期。
で、20代の頃はタイム・ボムというレコード屋さんによく通ってました。
タイム・ボムって入荷したてのレコードをバーって壁の棚に面出ししてました。
それこそ、昔のマンションの一角とかの店舗だった頃は
壁一面同じレコード飾っててみたいな事をしてたように記憶してます。
今でも覚えてるのがニルバーナの「Nevermind」が入荷した時とか
ジョン・スペンサーの「Extrawidth」が入荷した時とかもそんな感じで、
まだまだ世間では無名だったそんなバンドのレコードが壁一面
埋め尽くされててみたいな。
で、後にどんどんメジャーになってってみたいな。
当然入荷したてなので、コメントも書いてなかったりするんだけど、
知ってるバンドならあれなんですが、
知らなくても気になるジャケットだったらジャケ買いして・・・みたいな事を
よくしてましたね。
で、ハイスタの「growing up」もバーって飾ってあって、
当時存在も知らなくて、でもこのアルバムのジャケットって
ちょっとメロコアっぽく無かったというか、
ちょっとポップな感じ、それこそギターポップのアルバムみたいな感じのジャケットで
気になったので買りました。
僕、基本的に視聴とかはしないので、
買って帰って針を落としてみると
ちょっと懐かしい感じというか。
それこそスナッフみたいやな~。って感じで。
ベイシティ・ローラーズのカバーとかも入ってて
面白いな~って。
でもやっぱり今聴いてもすんなり耳に馴染むというか、
うん・・・最高。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- one more time(2013.05.01)
- cloughy is a bootboy(2013.04.30)
- blockheads(2013.04.26)
- cruel to be kind(2013.04.25)
- bottle up & go(2013.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント