« 抱っこ紐 | トップページ | ベッド・イン・ベッド »

2014年4月 1日 (火)

赤ちゃんができた。その4

赤ちゃんができた。その3

掃除はまあ適当に週末にまとめてやって、
洗濯と言っても機械がやってくれますから、
ご飯作ってる間に洗濯機回して、あと寝る前に干して・・・
みたいな感じで。
まあ何とかなるかな~と思っていました。

心配なのは食事だったんだけど、

食事に関しては、
もう最初からわりと適当で・・・w

とりあえず、入院費とかこれからの事を考えると無駄遣いできないので、
極力、外食、コンビニ飯みたいなのは控えようと。
平日のお昼ごはんの事もあるし外食だらけにしてしまうと、
経済的にもキツい。
1週間くらいならそれでも良いんだけど、
長期戦になりそうだし、自分でもあまり外食続きなのも嫌なので。


それでも根気もよくないし、すぐ諦めちゃうので
モチベーションだけは上げていかなあかんな~ということで、
日々の食事はiPhoneで撮ってインスタグラムに上げて、
カミさんやその他の人々にも見てもらって、できるだけ
続ける気持ちを上げていこうと思って。


食材はいつもカミさんが生協で週に1回まとめて買ってる分が来たばっかりだったので
最初はそれで何とかやりくりして。
まあでもすぐに無くなってしまって買い物に行く暇もないしな~と思って。
で、中野ふぁ~むさんに相談したら、
宅配の受け取りも大変だろうから、
晩に持ってってあげると言ってもらって。

ただ、当然ながら1人で消費するには結構な量でw
野菜の保存方法も知らないし、
途中からは、痛む前に消費しなきゃ・・・と言うことで、
気持ちが焦ったりしてきて・・・w

で結局途中からは、まあ最初からそうすりゃ良かったんですが、
土日に日持ちのするような野菜とかをある程度買っておいて、
肉類は冷凍。で途中いるような物が出てきたら、
帰りにちょっとスーパー寄って帰るというふうになりました。


献立は、まあ余ってる食材とクックパッドに相談w
それなりに日替わりなんだけど、使ってる食材は代わり映えしないという感じ。
翌日のお弁当もあるので、それなりに品数は作って。
でもちょっと暇があれば献立考えてるという感じでしたw

で、余ったのをお弁当箱に詰め込んで、翌日のお昼。
というサイクルでした。


世の奥様方は毎日365日これをしているわけで、
凄いな~と改めて女性に対して尊敬の念が湧いてきましたw

食事に関しては、いろんな人に「ようやるな~」とか「頑張ってるな~」とか
言われましたが、途中からはわりと楽しくできたと思います。
・・・というかやってみると美味しいかどうかは置いといて、
形にはなるもんだな~と。


何事もそうやけど、やってみる前から無理というのではなく、
以外と出来る・・・・というか、というよりも、
特に頑張ってるという意識もないし、
出来る事をただやってただけという感じですかね。
はたから見てるよりも、やってみると意外とできるもんですね。

出来ない事は出来ない。出来る事しか出来ない。
という風に考える事ができるようになったことは、
この独身生活を経験できて良かった事の2つ目ですねw

まあでもそうは言っても、気持ちは張り詰めていたようで、
そうやって毎日バタバタしている中、
「晩御飯食べにおいでよ」と誘っていただいたり、
「晩ご飯でも食べに行こうや」と誘っていただいたり、
「たまには手抜きしてこんなんでも・・・」とレトルトカレーをいただいたり、
カミさんの見舞いに寄った時に「A2Cさんと一緒に食べてね」と甘い物をいただいたり、
「A2Cさんに・・・」って晩御飯やお弁当のおかずになるような物を
差し入れていただいた時には
非常に嬉しく、涙がちょちょ切れそうでしたょ。

皆様、その節はありがとうございました。

|

« 抱っこ紐 | トップページ | ベッド・イン・ベッド »

育児」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤ちゃんができた。その4:

« 抱っこ紐 | トップページ | ベッド・イン・ベッド »